
Area86様主催フラッグ戦に参加!
2010年12月28日
皆さん年末進行お疲れ様です♪
順調に追い詰められてますか~?^^
"Tron Legacy"、けっこ面白かったですよ~^^(見てる場合か
さて
今や規模、動員数、内容において
国内トップランクのコンバットSIMであるArea86において
今年最後のフラッグ戦が開催されます~♪
~Area 86 フラッグ戦イベント~
日時:2010年12月29日 (時刻は追ってお知らせします)
ご訪問された方はご存知かもしれませんが
Area86様のSIMは、とにかく広いのですよ!もう何が広いって1SIMですよ!
しかもマイナーチェンジを根気よくされており、非常に凝ったつくりになっています
恐らく初めて戦闘に参加されたとき、目的の場所に辿り着けなくてお困りになった
ことでしょうええわたくしもそうでした・・・。
どうですかこのヴォリューム感^^

造形も非常に凝っており、撮影にも耐えられるクオリティです♪

新たにディティールアップされた、南東の市街地エリア

SSOCもちょくちょくこのイベントには参加させて頂いておりますが
今回も参加させてもらいます~^^、今回も賞金目指してみんながんばろ~!!
おりゃ~みんなArea 86に行くぞ~!(AMOKさんのM113A3Sです^^)

ゲートに向かうぞ~!(これなんとフリーですよ^^)

いざ出撃!!(Olds AFBのSIMはこちら^^Undine State)

っていうかなんでUNなんだよ・・・。
前回のイベント等で撃ちあいに興味を持たれた方は
是非わたくし達と共に参加してみませんか~?^^
イベントの告知についてはこちらをどうぞ^^(ラブのつぶやき2)
で、それに伴い、SSOC Wind Hillの運営お休みの日程も以下のようになります^^
~SSOC Wind Hill - 運営日程のお知らせ~
SSOC Wind Hillは年末・年始と冬休みとなり、運営もお休みとなります。
期間:2010年12月29日 ~ 2011年01月02日まで
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
よいバトル、よいお年を^^
ではでは~♪
順調に追い詰められてますか~?^^
"Tron Legacy"、けっこ面白かったですよ~^^(見てる場合か
さて
今や規模、動員数、内容において
国内トップランクのコンバットSIMであるArea86において
今年最後のフラッグ戦が開催されます~♪
~Area 86 フラッグ戦イベント~
日時:2010年12月29日 (時刻は追ってお知らせします)
ご訪問された方はご存知かもしれませんが
Area86様のSIMは、とにかく広いのですよ!もう何が広いって1SIMですよ!
しかもマイナーチェンジを根気よくされており、非常に凝ったつくりになっています
恐らく初めて戦闘に参加されたとき、目的の場所に辿り着けなくてお困りになった
ことでしょうええわたくしもそうでした・・・。
どうですかこのヴォリューム感^^

造形も非常に凝っており、撮影にも耐えられるクオリティです♪

新たにディティールアップされた、南東の市街地エリア

SSOCもちょくちょくこのイベントには参加させて頂いておりますが
今回も参加させてもらいます~^^、今回も賞金目指してみんながんばろ~!!
おりゃ~みんなArea 86に行くぞ~!(AMOKさんのM113A3Sです^^)

ゲートに向かうぞ~!(これなんとフリーですよ^^)

いざ出撃!!(Olds AFBのSIMはこちら^^Undine State)

っていうかなんでUNなんだよ・・・。
前回のイベント等で撃ちあいに興味を持たれた方は
是非わたくし達と共に参加してみませんか~?^^
イベントの告知についてはこちらをどうぞ^^(ラブのつぶやき2)
で、それに伴い、SSOC Wind Hillの運営お休みの日程も以下のようになります^^
~SSOC Wind Hill - 運営日程のお知らせ~
SSOC Wind Hillは年末・年始と冬休みとなり、運営もお休みとなります。
期間:2010年12月29日 ~ 2011年01月02日まで
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
よいバトル、よいお年を^^
ではでは~♪
SSOCのクリスマス・イベント終了♪
2010年12月24日
え(呆
ん~・・・・。(眠
あ、そうそう
SSOCクリスマス・バトル・イベント2010、皆様のおかげで大盛況すぎて
バトルフィールドにあるまじきらぐらぐ展開になってしまいでもそれがちょっぴり
嬉しかったりというか寧ろ大いに嬉しかったりで、終始きゃぴきゃぴしておりました^^
いやもうてきと~に考えた賞付けの産物がこれまたぐだぐだ展開であったにも関わらず
皆さんの寛容なお心遣いで無事に最後まで締めくくることができました、この場を借りて
厚く御礼申し上げる次第であります、いや~賞品も全部掃けてよかったです♪
あと、わたくし個人から特別賞もいくつか出させて頂いております
突然モノが送りつけられていてもどうか破棄しないで見てください;;
~SSOCクリスマス・バトル・イベント2010~

眼下に見下ろす地上の景観、今は穏やかな表情をみせる
これから始まる世紀のバトルを想像するにはあまりに無邪気な純白の山々

戦いは既に始まっているのであった、各ガンナーの牽制的なそぶりが
ここが戦場であることを物言わず物語っている(意味不明)、座るとこね~よ;;

SSOC史上初、32人同時バトルロワイヤル形式、既に無謀さが垣間見える
スタッフ自身、開発者本人が驚くエントリー32名のフローティング・テクスト

いよいよスタート、32人もいるにも関わらずストリートに人影はない
今躍り出ればダブル・オー・バックショットが肢体を切り裂くと本能が囁くのだ

授賞式、SSOCのスピーディな展開に参加者の感嘆のため息が
流石の手腕である。
・・・・。
えーと・・・。
ぶっちゃけ写真撮れてないです;;
というかどこがスピーディなんだよスティーヴィ!!(誰
なんかもう不手際ばかりに中盤からスタッフ全員の心は縦にぱきっと割れておりました;;
それでも皆さんのご助力で最後まで進めることができたのは感謝の一言につきます
足掛け3年のSSOC、残念ながらわたくしはその時代・栄光を知りませんが、これからの
SSOCがまだまだそれらを、これから知ることができる環境であることに喜びを感じました。
もちろんそれは皆様のご支援あってのことだと思っております
今後とも益々のお引き立てをよろしくお願い申し上げますと共に、SSOCも更なる
バージョンアップを図る所存であります、ご期待ください^^
あ、写真っすか・・・
誰か撮ってないかな~・・・、おしえて~;;
あ、忘れてた
一般来場者さま向けに、ギフト・ショットガンのベンダーを公開しております

宜しければベンダーをタッチして入手してくださいね~♪
ではでは~♪
ん~・・・・。(眠
あ、そうそう
SSOCクリスマス・バトル・イベント2010、皆様のおかげで大盛況すぎて
バトルフィールドにあるまじきらぐらぐ展開になってしまいでもそれがちょっぴり
嬉しかったりというか寧ろ大いに嬉しかったりで、終始きゃぴきゃぴしておりました^^
いやもうてきと~に考えた賞付けの産物がこれまたぐだぐだ展開であったにも関わらず
皆さんの寛容なお心遣いで無事に最後まで締めくくることができました、この場を借りて
厚く御礼申し上げる次第であります、いや~賞品も全部掃けてよかったです♪
あと、わたくし個人から特別賞もいくつか出させて頂いております
突然モノが送りつけられていてもどうか破棄しないで見てください;;
~SSOCクリスマス・バトル・イベント2010~

眼下に見下ろす地上の景観、今は穏やかな表情をみせる
これから始まる世紀のバトルを想像するにはあまりに無邪気な純白の山々

戦いは既に始まっているのであった、各ガンナーの牽制的なそぶりが
ここが戦場であることを物言わず物語っている(意味不明)、座るとこね~よ;;

SSOC史上初、32人同時バトルロワイヤル形式、既に無謀さが垣間見える
スタッフ自身、開発者本人が驚くエントリー32名のフローティング・テクスト

いよいよスタート、32人もいるにも関わらずストリートに人影はない
今躍り出ればダブル・オー・バックショットが肢体を切り裂くと本能が囁くのだ

授賞式、SSOCのスピーディな展開に参加者の感嘆のため息が
流石の手腕である。
・・・・。
えーと・・・。
ぶっちゃけ写真撮れてないです;;
というかどこがスピーディなんだよスティーヴィ!!(誰
なんかもう不手際ばかりに中盤からスタッフ全員の心は縦にぱきっと割れておりました;;
それでも皆さんのご助力で最後まで進めることができたのは感謝の一言につきます
足掛け3年のSSOC、残念ながらわたくしはその時代・栄光を知りませんが、これからの
SSOCがまだまだそれらを、これから知ることができる環境であることに喜びを感じました。
もちろんそれは皆様のご支援あってのことだと思っております
今後とも益々のお引き立てをよろしくお願い申し上げますと共に、SSOCも更なる
バージョンアップを図る所存であります、ご期待ください^^
あ、写真っすか・・・
誰か撮ってないかな~・・・、おしえて~;;
あ、忘れてた
一般来場者さま向けに、ギフト・ショットガンのベンダーを公開しております

宜しければベンダーをタッチして入手してくださいね~♪
ではでは~♪
SSOCのクリスマス・イベント速報2♪
2010年12月21日
段々タイトルのネームに困ってきましたので
俗に2とか付けてみました、これ便利だな~^^
映画ってほら、サブタイトルが付くでしょう?
「Leathal Weapon 2 炎の約束」とかね、あれって実際日本の配給会社で
勝手につけてるものが多く、一体何が約束なのかさっぱりわかんなかったりします
一方で、向こうではサブタイトルが付いてるのに、日本ではカットされちゃうのも
あったりするんですよ、有名なのだと「Die Hard」、これが2作目から全部実は
サブタイトルがついてまして、以下の如く
「Die Hard 2 - Die Harder -」、これは見た目に2作目です
「Die Hard With A Vengeance」、3作目、復讐編とでも言いましょうか、弟の敵ですね
「Live Free Or Die Hard」、4作目、自由に生きるかダイハードか、主人公の生き様です
3作目が実はそれに更に謳い文句がありまして
"Think Fast, Look Alive, Die Hard"、これは邦訳だと
「機転を利かせろ! 死んじゃいないぜ! 馬鹿が帰ってきた!」
どうしてこうなっちゃうのでしょうか邦訳・・・、戸田さん?
いや、だからなにっていわれましても・・・;;
で、もちろんクリスマス・バトル・イベントの続報です♪
というかSSOCも雪景色になりまして、そこに協賛さまのロゴを看板仕立てで配置
スポンサーさまさまの素晴らしい味付けとなりました、以下をご覧下さい。
~クリスマス・バトル・イベントフィールド紹介~

駐車場付近

青レスポ屋上

病院屋上

警察通り

シアター前

バー店舗屋上

病院側面壁

テナントビル(通称茶ビル)側面壁

ダム全景

病院前通り
っていうか誰か写ってる・・・・。
今回協賛して頂ける12社様のご厚意でこの様なデコレーションができました
やっぱインパクトありますよね~♪
当日ここで歴史的バトルが繰り広げられることを想像するとわくわくしますね^^
今のうちに下見にいらして頂くと、かなり当日有利になりますので
是非足を運んでくださいね~^^
ではでは♪
俗に2とか付けてみました、これ便利だな~^^
映画ってほら、サブタイトルが付くでしょう?
「Leathal Weapon 2 炎の約束」とかね、あれって実際日本の配給会社で
勝手につけてるものが多く、一体何が約束なのかさっぱりわかんなかったりします
一方で、向こうではサブタイトルが付いてるのに、日本ではカットされちゃうのも
あったりするんですよ、有名なのだと「Die Hard」、これが2作目から全部実は
サブタイトルがついてまして、以下の如く
「Die Hard 2 - Die Harder -」、これは見た目に2作目です
「Die Hard With A Vengeance」、3作目、復讐編とでも言いましょうか、弟の敵ですね
「Live Free Or Die Hard」、4作目、自由に生きるかダイハードか、主人公の生き様です
3作目が実はそれに更に謳い文句がありまして
"Think Fast, Look Alive, Die Hard"、これは邦訳だと
「機転を利かせろ! 死んじゃいないぜ! 馬鹿が帰ってきた!」
どうしてこうなっちゃうのでしょうか邦訳・・・、戸田さん?
いや、だからなにっていわれましても・・・;;
で、もちろんクリスマス・バトル・イベントの続報です♪
というかSSOCも雪景色になりまして、そこに協賛さまのロゴを看板仕立てで配置
スポンサーさまさまの素晴らしい味付けとなりました、以下をご覧下さい。
~クリスマス・バトル・イベントフィールド紹介~

駐車場付近

青レスポ屋上

病院屋上

警察通り

シアター前

バー店舗屋上

病院側面壁

テナントビル(通称茶ビル)側面壁

ダム全景

病院前通り
っていうか誰か写ってる・・・・。
今回協賛して頂ける12社様のご厚意でこの様なデコレーションができました
やっぱインパクトありますよね~♪
当日ここで歴史的バトルが繰り広げられることを想像するとわくわくしますね^^
今のうちに下見にいらして頂くと、かなり当日有利になりますので
是非足を運んでくださいね~^^
ではでは♪
バトル講習会終了、いよいよ本番へ♪
2010年12月20日
ということで書く旬を完全に逃した講習会最終日の様子です^^
2日目はこちらの予想通りたくさんの受講者がいらっしゃいました
久々のイベントで且つバトル系のイベントでこれだけ大勢の方に来て頂けるのは
本当に感謝に絶えません、ありがとうございます^^
~講習会2日目の様子です~

SSOC presents, the 2nd day of Shotgun Training.

やはり何故か極秘裏に講習会は実施されるのであった

"I truely believe this is the last art of shotgun."
「今回のショットガン講習が極めつけになると思っている」

そしてエクスパート講習を受けた参加者はいよいよ実践トレーニングを開始

ちょ、せま?!w

地下通路のクリアリング講習の様子(通っただけだろ;;

常に動くことで狙い撃ちにされないようにすることが重要です

"Carbine, Pistol, Sub-Gun doesn't matter whatever 12 gauge,
I really have play without a LOT, its not just point and shoot"
「カービンライフル、拳銃、サブマシンガン、どれも12ゲージの前には豆鉄砲だ
連射なんか無意味だ、狙って撃つものでもねえ」
今回も当方のストイック過ぎる講習に若干の戸惑いを見せつつ、わたくしの適当なテロップと共に
滞りなく進行してゆく講習会なのでした、参加して頂いた皆様、本当にお疲れ様でした^^
いやいやいや、これで終わっちゃいけませんよ(汁
本番は12月23日の22:00からとなります、それまでに練習をしっかりしておいてくださいね
あと、講習会受講者の間でうわさになっている、謎のアドヴァンスド・ショットガンについてですが
やはり今回もベールに包まれたままのようです(もう時間ねえよ
あとひとつ嬉しいニュースです^^
ど~ん!

最後に協賛になって頂けたメーカーがこちらです、TITAN Industriesの遺伝子を受け継ぎ
外観についても著名なクリエイターとのコラボによってトータルで素晴らしい銃器をジェネレイト
しつつある、まさに今一番ときめいているメーカーと言えましょう、ご提供頂けるのはこちら^^
Ironsight Armaments: G3A3 Assault Rifle

場所がなかったのでSACのブース撤去しちゃいました;;
今回外観のモデリングは総スカルプテッドになっており、モデラーはRRことRalin Redgraveさん
レシーバー、独特の形状のハンドガード、ストック等、ほぼ完全に再現されております、リリース
直後のSLで最新の銃器を3丁も提供して頂くことができました^^
今もっとも恐れているのは、これだけ賞品があると
参加者さまより賞品のほうが多くなってしまいそうです・・・;;
ということで、まだチャンスはありますので、皆様是非SSOCに足をお運びください
練習は随時可能ですよ~♪
では12月23日、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
ではでは~♪
2日目はこちらの予想通りたくさんの受講者がいらっしゃいました
久々のイベントで且つバトル系のイベントでこれだけ大勢の方に来て頂けるのは
本当に感謝に絶えません、ありがとうございます^^
~講習会2日目の様子です~

SSOC presents, the 2nd day of Shotgun Training.

やはり何故か極秘裏に講習会は実施されるのであった

"I truely believe this is the last art of shotgun."
「今回のショットガン講習が極めつけになると思っている」

そしてエクスパート講習を受けた参加者はいよいよ実践トレーニングを開始

ちょ、せま?!w

地下通路のクリアリング講習の様子(通っただけだろ;;

常に動くことで狙い撃ちにされないようにすることが重要です

"Carbine, Pistol, Sub-Gun doesn't matter whatever 12 gauge,
I really have play without a LOT, its not just point and shoot"
「カービンライフル、拳銃、サブマシンガン、どれも12ゲージの前には豆鉄砲だ
連射なんか無意味だ、狙って撃つものでもねえ」
今回も当方のストイック過ぎる講習に若干の戸惑いを見せつつ、わたくしの適当なテロップと共に
滞りなく進行してゆく講習会なのでした、参加して頂いた皆様、本当にお疲れ様でした^^
いやいやいや、これで終わっちゃいけませんよ(汁
本番は12月23日の22:00からとなります、それまでに練習をしっかりしておいてくださいね
あと、講習会受講者の間でうわさになっている、謎のアドヴァンスド・ショットガンについてですが
やはり今回もベールに包まれたままのようです(もう時間ねえよ
あとひとつ嬉しいニュースです^^
ど~ん!

最後に協賛になって頂けたメーカーがこちらです、TITAN Industriesの遺伝子を受け継ぎ
外観についても著名なクリエイターとのコラボによってトータルで素晴らしい銃器をジェネレイト
しつつある、まさに今一番ときめいているメーカーと言えましょう、ご提供頂けるのはこちら^^
Ironsight Armaments: G3A3 Assault Rifle

場所がなかったのでSACのブース撤去しちゃいました;;
今回外観のモデリングは総スカルプテッドになっており、モデラーはRRことRalin Redgraveさん
レシーバー、独特の形状のハンドガード、ストック等、ほぼ完全に再現されております、リリース
直後のSLで最新の銃器を3丁も提供して頂くことができました^^
今もっとも恐れているのは、これだけ賞品があると
参加者さまより賞品のほうが多くなってしまいそうです・・・;;
ということで、まだチャンスはありますので、皆様是非SSOCに足をお運びください
練習は随時可能ですよ~♪
では12月23日、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
ではでは~♪
バトル講習会本日も開催です~♪
2010年12月18日
昨日の講習会もそこそこ盛況に終わり
なんだかただのバトル大会になだれ込むあたりは流石節操のないうちの
スタッフの賜物といったところでしょうか、だからマジでバトルすんなよ;;
~講習会1日目の様子です~

スタッフが警備する厳戒態勢の中

極秘裏に講習会は実施され

ダイナミック・ショットガ~ン^^(謎
"I don't use the pump to scare somebody, I use the pump to shoot somebody."
「ビビらせる為にポンプしてるわけじゃねえ、野郎を撃つ為にポンプするんだ」
"There is nothing defensive about firing at another human being."
「撃つ時に防御もなにもねえんだよ」

ダイナミック・スナイパーライフル~^^(何故
すみませんテロップ死ぬほどいい加減です;;
最初はちらほらだったのが、最終的には20人くらいでバトル講習もできました
この成果が23日の大会で活かされることを切に願っています^^
本日も講習会ありますので、お時間のある方は是非どうぞ♪
ということで前回の賞品の紹介の続きです、SSOCからの提供となる
いくつかの粗品をお見せ致します^^

Strix: Flight Jacket

SSOCで唯一のアパレル製作部門であるStrixからの提供になります、若干モノは古いのですが
今でも有用なテクスチャーの質感は流石です、航空機SIM等で是非ご利用ください、こちらは
ご来場の方全てにプレゼント致します。

110 Prims JUNK: CA02 Christmas Special Edition

全てにおいて現在に至るもベールに包まれた謎のクラッシュ・アーマー、Onakagoo氏の名を
SLサイバー界において轟かせたこの作品を、クリスマスに向けてどう進化させるのかが非常に
楽しみな一品です、これは参加された全ての人に配布されます、レア度高いですよ。

SAC:
SR-16 Assault Carbine Rifle

M870 Dynamic Custom Shotgun

最後めんどくさいので2こいっぺんに掲載です、SACのSR-16とギフトでお配りするショットガン
SR-16については数量は決まってませんが、気分次第でどんどん配布するかもです、あと
ショットガンにつきましては、ベンダーパネルを当日用意させて頂きますので、そちらから
タッチで受け取ってください。
と、ま~長々と紹介をさせて頂きましたが
いろんな方々から、素晴らしい作品を提供して頂く滅多にない機会に立ち会うことができ
本当に感謝しております、あわよくば全ての賞品がお客様のお手元に届き、楽しんで頂ける
ことを切に願っております、12月23日当日は是非ご参加下さいませ^^
さ~今日も講習会がんばるぞ~お~^^
ではでは~♪
なんだかただのバトル大会になだれ込むあたりは流石節操のないうちの
スタッフの賜物といったところでしょうか、だからマジでバトルすんなよ;;
~講習会1日目の様子です~

スタッフが警備する厳戒態勢の中

極秘裏に講習会は実施され

ダイナミック・ショットガ~ン^^(謎
"I don't use the pump to scare somebody, I use the pump to shoot somebody."
「ビビらせる為にポンプしてるわけじゃねえ、野郎を撃つ為にポンプするんだ」
"There is nothing defensive about firing at another human being."
「撃つ時に防御もなにもねえんだよ」

ダイナミック・スナイパーライフル~^^(何故
すみませんテロップ死ぬほどいい加減です;;
最初はちらほらだったのが、最終的には20人くらいでバトル講習もできました
この成果が23日の大会で活かされることを切に願っています^^
本日も講習会ありますので、お時間のある方は是非どうぞ♪
ということで前回の賞品の紹介の続きです、SSOCからの提供となる
いくつかの粗品をお見せ致します^^

Strix: Flight Jacket

SSOCで唯一のアパレル製作部門であるStrixからの提供になります、若干モノは古いのですが
今でも有用なテクスチャーの質感は流石です、航空機SIM等で是非ご利用ください、こちらは
ご来場の方全てにプレゼント致します。

110 Prims JUNK: CA02 Christmas Special Edition

全てにおいて現在に至るもベールに包まれた謎のクラッシュ・アーマー、Onakagoo氏の名を
SLサイバー界において轟かせたこの作品を、クリスマスに向けてどう進化させるのかが非常に
楽しみな一品です、これは参加された全ての人に配布されます、レア度高いですよ。

SAC:
SR-16 Assault Carbine Rifle

M870 Dynamic Custom Shotgun

最後めんどくさいので2こいっぺんに掲載です、SACのSR-16とギフトでお配りするショットガン
SR-16については数量は決まってませんが、気分次第でどんどん配布するかもです、あと
ショットガンにつきましては、ベンダーパネルを当日用意させて頂きますので、そちらから
タッチで受け取ってください。
と、ま~長々と紹介をさせて頂きましたが
いろんな方々から、素晴らしい作品を提供して頂く滅多にない機会に立ち会うことができ
本当に感謝しております、あわよくば全ての賞品がお客様のお手元に届き、楽しんで頂ける
ことを切に願っております、12月23日当日は是非ご参加下さいませ^^
さ~今日も講習会がんばるぞ~お~^^
ではでは~♪
クリスマス・イベント賞品の紹介♪
2010年12月17日
皆さん年末進行お疲れ様です♪
師走というだけあって、12月はやはり過ぎていくのが早いですね
余裕で始めたはずの今回のイベントも、気がつけばカツカツ状態です;;
さて、当日を迎えたSSOCバトル講習会ですが、皆さんの参加をお待ちしております
年に一回の大盤振る舞いとなっておりますので、当日のイベントも是非ご参加くださいね^^
でも~やっぱ当日はお友達に呼ばれちゃうかもしれない;; という弱気な貴方に
一層の喚起をすべく、今回の賞品を紹介させていただいちゃいます♪
今回はご提供頂いている賞品がものすごい数なので、参加されればほぼ間違いなく
何かがゲットできると思います、それでは以下をご覧下さい。

The Omega Concern: AH-64 Gunship Helicopter

今回の間違いなく目玉となるこの賞品
The Omega Concernのオーナー、April Heaney女史提供の傑作ヘリコプターです
前回このブログでも紹介させて頂きましたが、まさにSL随一といわれるリアルさです。
The Omega Concern: M1A1 Tusk Battle Tank

TOCの乗り物としては最新となる戦車です、多数のギミックを搭載しており、主砲の発射も
非常にリアルなエフェクトで演出されています、数少ない秀逸なモデリングも魅力です。
素晴らしい賞品のご提供を頂けましたが、Aprilさん自身としてスポンサードの経験は
今回が初めてとのことです、米軍の運営するSIMにUAVを提供した以来とのことで
この場を借りて御礼申し上げます、読めないでしょうけど;;

AMOK Dynamics: MH6/AH6 "Little Bird" Helicopter

AMOK Dynamicsのオーナー、Aeon Voom氏提供の多機能ヘリコプターです
MH6”Little Bird"については、なんとファストロープによる降下が可能です、挙動についても
非常にわかりやすく、初心者の方でも気軽に飛ぶことができます、写真の機体は武装も
ないので、安心してメインランドも飛行できますね。
なお、提供された機体はMH6/AH6のみなのですが、なんともうひとつ
AMOK Dynamicsの賞品がどれでもひとつもらえる最強のクーポンを用意してくれました^^
MH6/AH6をもういっこもらって損した気分にもなれますよ~♪(しねえよ
オーナーの方は、わたくしが飛行機について全くわかっていないにも関わらず
「どうだいこのスタッフ(ブツ)を、シビれるフォルムだろ? 機能もすg(略)」
と懲りずにリポートしてくれます、この場を借りて御礼申し上げます(読めないって

D1-MTG: HK416D

SL銃器界において、Modern Warfareを彩る装備メーカーといえばまずここを想像
されることでしょう、限りなくリアルな兵装を追及したこのメーカーが辿り着いた境地
それがこのH&K社の傑作ライフル、HK416です、リアルな外観・完璧な作動をお楽しみ下さい。
このメーカー様のスタッフの方々とは非常にコアなSL銃器の会話をさせてもらっており
たくさんのノウハウも頂くことができました、この場を借りて御礼申し上げます(読めないって;;
上記3社については、我々SSOCのメンバーにとっては特別な思いがあります
皆この3社に憧れを持ち、いつかは追いつきたいと思っていますが、向こうもそれだけ
成長されてしまうのでいつまでも追いつかない、雲の上の存在ですね、今回のご提供は
奇跡に近いお話しであると考えております。
さて、国内における誉なクリエイターさんからご提供頂いた賞品たちです。

Haru Motors:

国内外問わず、SLで最もリアルな外観、丁寧な作りこみの自動車メーカーといえば
間違いなくここが挙がると思います、作るたびに進化してゆくそのフォルムは、他社の追随を
許さないものとなっています、今回Haru MotorsスタッフであるUmbrella Oh様より、なんと
3台分(2500L$×3)のクーポンを提供して頂くことができました^^

I&E Air:
F-14D "TOMCAT" - Variable-Sweep Wing Fighter Aircraft.(Left)
SU-27 "FLANKER" - Air superiority fighter.(Right)

国内でもおなじみ、いぶきさんえせるさんのさいきょ~コンビが放つSL戦闘機、F-14とSU-27です
逸品ともいえるモデリングのSU-27、飛来する姿はさながら美しい鳥の様です、F-14も今回大改修
を行い、カタパルトからの発進、アレスティング・フックによるワイヤー着艦が可能となっています
徹底したフェアプレイ精神による挙動の味付けも円熟の域に達しています。

Cutie Knife: Nordic Dress, Sweater, Lantern Sleeve Parka, - Friend Pack

今回ナニゲに嬉しかったのは、アパレルのメーカー様が我々のために賞品をご提供してくれる
ということです、新進気鋭のメーカーですが、テクスチャーが非常に精細で、色合いも素晴らしく
今後の国内アパレルを牽引してゆく存在となることでしょう、今回わたくしの巧みな話術により
Kou様、Funcolo様による大盤振る舞いです、大変感謝しております^^

GN:
C3 Special Version(Left)
Fenrir(Right)

個人的にわたくしが大変惚れ込んでいるバイク、C3です^^
わたくしのSIMにはこれを走らせるためだけのコースがあるくらいです、その製作者である
Gantz Nishi氏からなんとスペシャル・バージョンのご提供です、ブラックな色彩を身に纏い
更に精悍な印象を強めています、Fenrirもなんと32プリムに最適化され、乗り味も非常に
よくなっています、是非狙ってみてください。

GARAGE RH: C3100

まさかこれを提供して頂けるとは思っていませんでした、恐らくSLで一番リアルなC3100
であると思います、1パーツにあたり数十種の候補を作成し、厳選と吟味を重ねたその
フォルムは、今後誰もがC3100を作ることを諦めさせるほどです、製作は"Mother Road"
でお馴染みのRenn Luik氏によるものです、こだわり抜いた結果のマスター・ピース
是非ご覧になってください。
あと同じくRenn氏から、ドッグタグをゲームの参加者全員向けに提供して頂いております
是非参加してゲットしてください。
ここからはスタッフによる提供です^^
あ
尺の都合で次回です;;
ではでは~♪
上記ロゴ・写真等につきまして、一切の転載、2次利用を禁じます。
師走というだけあって、12月はやはり過ぎていくのが早いですね
余裕で始めたはずの今回のイベントも、気がつけばカツカツ状態です;;
さて、当日を迎えたSSOCバトル講習会ですが、皆さんの参加をお待ちしております
年に一回の大盤振る舞いとなっておりますので、当日のイベントも是非ご参加くださいね^^
でも~やっぱ当日はお友達に呼ばれちゃうかもしれない;; という弱気な貴方に
一層の喚起をすべく、今回の賞品を紹介させていただいちゃいます♪
今回はご提供頂いている賞品がものすごい数なので、参加されればほぼ間違いなく
何かがゲットできると思います、それでは以下をご覧下さい。

The Omega Concern: AH-64 Gunship Helicopter

今回の間違いなく目玉となるこの賞品
The Omega Concernのオーナー、April Heaney女史提供の傑作ヘリコプターです
前回このブログでも紹介させて頂きましたが、まさにSL随一といわれるリアルさです。
The Omega Concern: M1A1 Tusk Battle Tank

TOCの乗り物としては最新となる戦車です、多数のギミックを搭載しており、主砲の発射も
非常にリアルなエフェクトで演出されています、数少ない秀逸なモデリングも魅力です。
素晴らしい賞品のご提供を頂けましたが、Aprilさん自身としてスポンサードの経験は
今回が初めてとのことです、米軍の運営するSIMにUAVを提供した以来とのことで
この場を借りて御礼申し上げます、読めないでしょうけど;;

AMOK Dynamics: MH6/AH6 "Little Bird" Helicopter

AMOK Dynamicsのオーナー、Aeon Voom氏提供の多機能ヘリコプターです
MH6”Little Bird"については、なんとファストロープによる降下が可能です、挙動についても
非常にわかりやすく、初心者の方でも気軽に飛ぶことができます、写真の機体は武装も
ないので、安心してメインランドも飛行できますね。
なお、提供された機体はMH6/AH6のみなのですが、なんともうひとつ
AMOK Dynamicsの賞品がどれでもひとつもらえる最強のクーポンを用意してくれました^^
MH6/AH6をもういっこもらって損した気分にもなれますよ~♪(しねえよ
オーナーの方は、わたくしが飛行機について全くわかっていないにも関わらず
「どうだいこのスタッフ(ブツ)を、シビれるフォルムだろ? 機能もすg(略)」
と懲りずにリポートしてくれます、この場を借りて御礼申し上げます(読めないって

D1-MTG: HK416D

SL銃器界において、Modern Warfareを彩る装備メーカーといえばまずここを想像
されることでしょう、限りなくリアルな兵装を追及したこのメーカーが辿り着いた境地
それがこのH&K社の傑作ライフル、HK416です、リアルな外観・完璧な作動をお楽しみ下さい。
このメーカー様のスタッフの方々とは非常にコアなSL銃器の会話をさせてもらっており
たくさんのノウハウも頂くことができました、この場を借りて御礼申し上げます(読めないって;;
上記3社については、我々SSOCのメンバーにとっては特別な思いがあります
皆この3社に憧れを持ち、いつかは追いつきたいと思っていますが、向こうもそれだけ
成長されてしまうのでいつまでも追いつかない、雲の上の存在ですね、今回のご提供は
奇跡に近いお話しであると考えております。
さて、国内における誉なクリエイターさんからご提供頂いた賞品たちです。

Haru Motors:

国内外問わず、SLで最もリアルな外観、丁寧な作りこみの自動車メーカーといえば
間違いなくここが挙がると思います、作るたびに進化してゆくそのフォルムは、他社の追随を
許さないものとなっています、今回Haru MotorsスタッフであるUmbrella Oh様より、なんと
3台分(2500L$×3)のクーポンを提供して頂くことができました^^

I&E Air:
F-14D "TOMCAT" - Variable-Sweep Wing Fighter Aircraft.(Left)
SU-27 "FLANKER" - Air superiority fighter.(Right)

国内でもおなじみ、いぶきさんえせるさんのさいきょ~コンビが放つSL戦闘機、F-14とSU-27です
逸品ともいえるモデリングのSU-27、飛来する姿はさながら美しい鳥の様です、F-14も今回大改修
を行い、カタパルトからの発進、アレスティング・フックによるワイヤー着艦が可能となっています
徹底したフェアプレイ精神による挙動の味付けも円熟の域に達しています。

Cutie Knife: Nordic Dress, Sweater, Lantern Sleeve Parka, - Friend Pack

今回ナニゲに嬉しかったのは、アパレルのメーカー様が我々のために賞品をご提供してくれる
ということです、新進気鋭のメーカーですが、テクスチャーが非常に精細で、色合いも素晴らしく
今後の国内アパレルを牽引してゆく存在となることでしょう、今回わたくしの巧みな話術により
Kou様、Funcolo様による大盤振る舞いです、大変感謝しております^^

GN:
C3 Special Version(Left)
Fenrir(Right)

個人的にわたくしが大変惚れ込んでいるバイク、C3です^^
わたくしのSIMにはこれを走らせるためだけのコースがあるくらいです、その製作者である
Gantz Nishi氏からなんとスペシャル・バージョンのご提供です、ブラックな色彩を身に纏い
更に精悍な印象を強めています、Fenrirもなんと32プリムに最適化され、乗り味も非常に
よくなっています、是非狙ってみてください。

GARAGE RH: C3100

まさかこれを提供して頂けるとは思っていませんでした、恐らくSLで一番リアルなC3100
であると思います、1パーツにあたり数十種の候補を作成し、厳選と吟味を重ねたその
フォルムは、今後誰もがC3100を作ることを諦めさせるほどです、製作は"Mother Road"
でお馴染みのRenn Luik氏によるものです、こだわり抜いた結果のマスター・ピース
是非ご覧になってください。
あと同じくRenn氏から、ドッグタグをゲームの参加者全員向けに提供して頂いております
是非参加してゲットしてください。
ここからはスタッフによる提供です^^
あ
尺の都合で次回です;;
ではでは~♪
上記ロゴ・写真等につきまして、一切の転載、2次利用を禁じます。
SSOCバトル講習会のお知らせ♪
2010年12月16日
SSOCが12月23日に予定している大規模イベント
「クリスマス・バトル・イベント」の開催に向け、現在着々と準備を
進めておりますが、やはり初心者では参加しづらい、やり方を忘れている
等々のお悩みで二の足を踏む方も大勢いらっしゃることをうけ、
その様な方でも安心して参加できるように、事前講習会を実施致します。
というかみんなで練習しましょう~^^
おんなじこと書いてるって?
いいじゃないの気にしちゃいけませんよ^^
SSOCバトル講習会~♪

■日時
金曜事前講習
2010年12月17日21時30分より
土曜事前講習
2010年12月18日21時30分より
■場所
SSOC SIM(SSOC Wind Hill)
■講習内容(17日、18日共に内容は同じです)
SSOCでの戦闘についての基本講習
SSOCでの戦闘に必要は備品についての基本講習
イベントで用いるのと同程度の性能の銃器を用いた戦闘講習
■参加資格
アカウント作成から15日以上経過していること
■参加特典
講習に参加された方には、イベント時に何かいい事があるかもしれません(謎
お気軽に参加してくださいね~^^
で、着々と準備が進むわけですが
そろそろ賞品のほうの展示が終わってますので、皆様是非下見にいらしてくださいね~♪
ではでは♪
「クリスマス・バトル・イベント」の開催に向け、現在着々と準備を
進めておりますが、やはり初心者では参加しづらい、やり方を忘れている
等々のお悩みで二の足を踏む方も大勢いらっしゃることをうけ、
その様な方でも安心して参加できるように、事前講習会を実施致します。
というかみんなで練習しましょう~^^
おんなじこと書いてるって?
いいじゃないの気にしちゃいけませんよ^^
SSOCバトル講習会~♪

■日時
金曜事前講習
2010年12月17日21時30分より
土曜事前講習
2010年12月18日21時30分より
■場所
SSOC SIM(SSOC Wind Hill)
■講習内容(17日、18日共に内容は同じです)
SSOCでの戦闘についての基本講習
SSOCでの戦闘に必要は備品についての基本講習
イベントで用いるのと同程度の性能の銃器を用いた戦闘講習
■参加資格
アカウント作成から15日以上経過していること
■参加特典
講習に参加された方には、イベント時に何かいい事があるかもしれません(謎
お気軽に参加してくださいね~^^
で、着々と準備が進むわけですが
そろそろ賞品のほうの展示が終わってますので、皆様是非下見にいらしてくださいね~♪
ではでは♪
SSOCのクリスマス・イベント速報♪
2010年12月15日
なんだか段々このエッジでスタイリッシュなはずのブログが
ただの告知板になって参りました、というかおめ~ほーむぺーじでやれよと
ええわかりますとも本来そうなのでしょうよわかっちゃいるのですがいわゆる
大人の事情でSSOCのホームページが消えちゃったんですよ2つで十分ですよまかせてくださいよ;;
という前ふりから新生SSOCほ~むぺ~じ^^
http://ssoc.hp2.jp/ssoc-main.html
なんか新生のほうがエッジ鋭いな・・・
「SSOCの活動が泥沼のグダグダで支離滅裂であること」とか
ま~実際そうなんですけどね・・・、こっから巻き返しますよ;;
どういう経緯で今のブログなのかも詳しく書いてますのでご興味のある方はぜひ^^(是非じゃねえよ
というわけで!!
いよいよSSOCが3年という長い眠りから覚め
イベントなんかやっちゃったりするわけですよ^^
~♪クリスマス・バトル・イベント2010♪~

・・・この看板じゃなにをするのかさっぱりわかりませんね;;
じゃあまじめ~に!
今回SSOCで行うバトル・イベントについてですが、以下の内容になります。
<賞金をかけたSSOC主催によるバトル・イベント>
・バトル会場はSSOC SIM内のフィールドとなります(SSOC Wind Hill)
・SSOC競技用ショットガンを用いた時間制限ありのバトルロワイヤル(※1)による競技となります
(事前の講習会・及び当日にも配布します、ギフトでお贈りするものとは内容が異なります)
・当方が用意するHUD(ECS HUD LE)を装着して頂きます
(無料で配布しているものとなります)
・戦闘そのもののルールについては当方で通常行っているものに基本準拠します
・参加資格は特にありませんが、Rez-Dayより2週間が経過していることが条件です
※1)ゲーム参加者全員でバトルをして頂き、最後に生き残った人を勝者とする。
(現在の暫定レギュレーションです、参加人数次第により変更となる可能性があります)
また今回のイベントについて
イコールコンディションということでスタッフのゲーム参加はありません
ですので、どなたでも参加でき、且つチャンスがありますので奮ってご参加下さい。
できればゲームへの参加をお願いしたいのですが
ご見学いただく際は当方で用意させて頂いた見学席からとなります。
上記にもありますとおり、事前に初心者の方を対象に講習会を開催したいと思いますので
是非そちらにまずはご参加ください(もしかしたらいいことがあるかも?)。

次回の更新でも検めて発表させて頂きます。
ま~硬い話はここまでにして
気になる賞金の総額はぶっちゃけ20000りんでんどるです!!
ただこれだけでは終わりませんよ~、賞品がもうSSOC史上空前のスケールです♪
伊達に長いSSOCのキャリアとわたくしのコネコネでここまでやるかの大盤振る舞い!!
ご来場の方全員にSACからクリスマス限定ショットガンをプレゼンツ!

(中身の最終確認中です;;)
ゲーム参加者全員に110 Prims Junk様からクリスマス仕様のアーマーをプレゼンツ!

(いまぐ~さんが必死で作ってます;;)
ゲーム参加者全員にGarage R.H様からドッグ・タグをプレゼンツ!
(いまれんさんが必死でとんかちで叩いてます;;)
ゲーム参加者全員にSTRIX様からSSOC特製ジャケットをプレゼンツ!
(いま必死でえすとさんが縫ってます;;)
あと、協賛していただけるメーカー様より
豪華賞品を用意して頂いております^^
ど~ん!

AMOK Dynamics
どが~ん!

I&E Air
どがが~ん!!

D1-MTG
どががが~ん!!

GN
ちょ、まじで?!

Haru Motors
なんとこれも!

Garage R.H
なんとなんとアパレル業界からも!?

Cutie Knife
そしてなんと我らが心の師匠であるここもー!?

The Omega Concern
そして弊社;;

SSOC Armament Co.(SAC)
and more~^^
というか協賛して頂ける奇特な方おられましたら是非おねがいします~^^
そして音でサポートするのはこちら!!

Club Tempest
バッキバキのハードチューンで盛り上げます♪
今SSOCが持つ全力で今回のイベントにあたり頑張りますので
皆様なにとぞご参加の程よろしくお願い申し上げます~^^
アップデート速報:SAC SR-16 v1.2
2010年12月09日
あるぇ?(悩
あーあー(悟
告知の前にアップデートやっちゃったよ・・・;;(汁
まいっか、ということでSACのフラッグシップ・ガンであるSR-16バージョンアップです^^
といっても国内セールスのほとんど皆無なこの銃、知らない皆様も多いかと思われます。
Stoner Rifle 16 Series Carbine Rifle - The Ultimate "Black Rifle"

見た目はM4タイプのレシーバーですが、並べてみると違いがよくわかります
M4A1(921HB) Block 1 SOPMOD(Special Operations Peculiar Modification) Type:

わかりませんか・・・;;
大きな違いとしては
M4シリーズに代表される独特の形状のフロントサイト、キャリングハンドルが
SR-16には最初からついていません、代わりに申し訳程度のバックアップサイトが
搭載されていますが、これも必要によっては着脱可能です

実際のSR-16は大抵レイルパネルとフォアグリップがついたものが多いですね

今回のアップデートで追加されたオプション・パーツです、Aimpoint Microダットサイトが新たに加わりました

PEQ15レーザー装置、更にそれをタン色に変更可能、これで君もコスタだ(謎

今回フラッシュ・ハイダーはナイツタイプを採用しました、見慣れない形状ですよね
実際ものすごい派手なマズルフラッシュが出るそうでして、見た目重視でしょうか

EO-TechのHolosight(単三タイプ)です、現在米軍ではもう採用されていないそうです
やはり戦場のようなハードユースにはなかなか難しいようです、しかしかっこいい^^

ボルト側からの視点です、ポートカバーはセーフティ連動で開閉します

ストックはCraneタイプのものをアドバイザーのたっての希望で採用しました、本来これは
CQBタイプのものに標準なのですが、つけてみるとかっこよかったのでそのままです

M4とのもうひとつの違いは、レシーバーからハンドガードまで完全につながった
レイル・システムです、M4が途中でデルタ・リングを挟んでいるのに比べ、SR-16は完全に
フラットトップとなっており、利便性が上がっています

おまけ機能として、レーザーなんかぱーちくるでだしてみました♪
実際は不可視レーザーとIRなので見えないのですが、気分です^^
LLCS版は発射スクリプトの改良
VICE版についてはSCGモードのグレネードの投擲距離を改善しています。
あと、今回新たにUnit LOGOシステムというものを搭載しております、これはプリセットの
ロゴのほかに、UUIDベースで自作のテクスチャーを貼り付けることができる機能です。
これでカスタマイズの幅がぐっと広がったと思います。
今年の6月にイニシャル・リリースをした本作ですが、完成までのいきさつだけで本が書けそうな位の試行錯誤がありました。しかしその経験もあって、今のSACの開発能力は格段に上がったと思います、わたくしはこの世界に来るまで銃など興味もなく、実際に関わることなど想像もできませんでしたが、さまざまな文献・資料や思想に触れることで、ある意味この銃に惚れ込んだという経緯があります、狙ったところに弾を飛ばす道具だといえばそれまでですが、そこに至るまでのKAC(※1)の思想や熱意というものを本作で少しでも感じて頂ければ幸いです。
ではでは♪
※1)KAC:ナイツ・アーマメント社、SRシリーズの開発元
M16シリーズ生みの親ユージン・ストーナーの弟子、リード・ナイツの創設による
現在までにさまざまなM4ベースのカスタム・ライフルを開発、SRシリーズはその精度の高さ
また独特の真っ黒なペイントにより、"The Ultimate Black Rifle"と呼ばれている。
あーあー(悟
告知の前にアップデートやっちゃったよ・・・;;(汁
まいっか、ということでSACのフラッグシップ・ガンであるSR-16バージョンアップです^^
といっても国内セールスのほとんど皆無なこの銃、知らない皆様も多いかと思われます。
Stoner Rifle 16 Series Carbine Rifle - The Ultimate "Black Rifle"

見た目はM4タイプのレシーバーですが、並べてみると違いがよくわかります
M4A1(921HB) Block 1 SOPMOD(Special Operations Peculiar Modification) Type:

わかりませんか・・・;;
大きな違いとしては
M4シリーズに代表される独特の形状のフロントサイト、キャリングハンドルが
SR-16には最初からついていません、代わりに申し訳程度のバックアップサイトが
搭載されていますが、これも必要によっては着脱可能です

実際のSR-16は大抵レイルパネルとフォアグリップがついたものが多いですね

今回のアップデートで追加されたオプション・パーツです、Aimpoint Microダットサイトが新たに加わりました

PEQ15レーザー装置、更にそれをタン色に変更可能、これで君もコスタだ(謎

今回フラッシュ・ハイダーはナイツタイプを採用しました、見慣れない形状ですよね
実際ものすごい派手なマズルフラッシュが出るそうでして、見た目重視でしょうか

EO-TechのHolosight(単三タイプ)です、現在米軍ではもう採用されていないそうです
やはり戦場のようなハードユースにはなかなか難しいようです、しかしかっこいい^^

ボルト側からの視点です、ポートカバーはセーフティ連動で開閉します

ストックはCraneタイプのものをアドバイザーのたっての希望で採用しました、本来これは
CQBタイプのものに標準なのですが、つけてみるとかっこよかったのでそのままです

M4とのもうひとつの違いは、レシーバーからハンドガードまで完全につながった
レイル・システムです、M4が途中でデルタ・リングを挟んでいるのに比べ、SR-16は完全に
フラットトップとなっており、利便性が上がっています

おまけ機能として、レーザーなんかぱーちくるでだしてみました♪
実際は不可視レーザーとIRなので見えないのですが、気分です^^
LLCS版は発射スクリプトの改良
VICE版についてはSCGモードのグレネードの投擲距離を改善しています。
あと、今回新たにUnit LOGOシステムというものを搭載しております、これはプリセットの
ロゴのほかに、UUIDベースで自作のテクスチャーを貼り付けることができる機能です。
これでカスタマイズの幅がぐっと広がったと思います。
今年の6月にイニシャル・リリースをした本作ですが、完成までのいきさつだけで本が書けそうな位の試行錯誤がありました。しかしその経験もあって、今のSACの開発能力は格段に上がったと思います、わたくしはこの世界に来るまで銃など興味もなく、実際に関わることなど想像もできませんでしたが、さまざまな文献・資料や思想に触れることで、ある意味この銃に惚れ込んだという経緯があります、狙ったところに弾を飛ばす道具だといえばそれまでですが、そこに至るまでのKAC(※1)の思想や熱意というものを本作で少しでも感じて頂ければ幸いです。
ではでは♪
※1)KAC:ナイツ・アーマメント社、SRシリーズの開発元
M16シリーズ生みの親ユージン・ストーナーの弟子、リード・ナイツの創設による
現在までにさまざまなM4ベースのカスタム・ライフルを開発、SRシリーズはその精度の高さ
また独特の真っ黒なペイントにより、"The Ultimate Black Rifle"と呼ばれている。
特報2:クリスマスギフト大公開♪
2010年11月29日
「ん~・・・・、ぎふと、ぎふと、くりすます、ぎふと・・・・。」
彼女は悩んでいた。
イキオイギフトとか前回の記事で書いてしまい、気がつけばノーアイデア
且つM4の仕上げとSR-16のアップデートに忙殺される始末、リアルクリスマスは
業務予定で埋まっているという嬉しくも悲しい状況であった、このままでは
SSOC = ビッグマウス
小生=おひとりさま(泣
という誤解を招いてしまう、いやむしろ前者はどうでもいいが後者が困る
ん~どうすっかな~ぱくぱく、おいし~^^ ぐべほ、おいてめ~運転手急ブレーキ踏んでんじゃね~よぐあ~まよまよが襟についちゃったじゃないのまたみんなに「襟でご飯食べるんですね^^」とか言われるだろうがこのドサンピンが~!! あ
ひらめいた。
・M4A1でボツになったMasterKey
・M4A1でボツになった強化バットストック
・使われることのなかった単4型Eo-Tech
・M4標準のピストルグリップ
・サンプルで作ったSureFireみたいなライト
のこりものごはん~これだ~!(意味不明
M870 Dynamic Custom Shotgun - "SpareKey"

ボツになったMasterKeyショットガンに可変バットストック用アタッチメントを新規に作成
レイルシステムをベースにEo-Tech、6ポジションのストック、フラッシュライトを搭載

ん~なんかちょっとかっこいいぞ~^^

ATのシェルホルダーにキ@ィちゃんショットシェルを装備、かわい~^^

フラッシュライトは従来のSL銃器製品とは全く違う使い方ができます、眼くらまし用

元がMasterKeyなので、やや太めのバレルになっています、ポンプは実際に可動します

ショットガンにホロサイト? と思われる方もいらっしゃるでしょう、今スポーツシューターの
間ではこれとマイクロダットサイトが主流のようですよ
ここでやはりクリスマス用の飾りつけがほしいよね、ということで
わたくしの卓越したセンスで盛ってみました^^

「見事にカモフラしやがってよ~^^;」
「すごいコケが生えてる^^」
「甲子園みたいですな」
「lolol」
うう;;
ということで見るに見かねたうちのスクリプターさんが、こんなデコショ(造語)
にしてくれました~♪、ご覧下さい^^

やべ~かわい~^^
これならおしゃれアイテムとして使えそう^^(無理
もちろん通常のカラーも選択できますよ~。
もちろん中身もばっちりです
スクリプトはSAC製、新作M4A1のコアでも使われているショットガンスクリプトです
サイクロン状に飛んでいく弾丸は必見ですよ、是非近接デートのお供に^^
あと、なんとアニメはあのぐ~さん(誰)の作品です、インベントリ見て驚くがいい!

12月上旬から一般向け配布予定です、お楽しみに~^^
ではでは♪
彼女は悩んでいた。
イキオイギフトとか前回の記事で書いてしまい、気がつけばノーアイデア
且つM4の仕上げとSR-16のアップデートに忙殺される始末、リアルクリスマスは
業務予定で埋まっているという嬉しくも悲しい状況であった、このままでは
SSOC = ビッグマウス
小生=おひとりさま(泣
という誤解を招いてしまう、いやむしろ前者はどうでもいいが後者が困る
ん~どうすっかな~ぱくぱく、おいし~^^ ぐべほ、おいてめ~運転手急ブレーキ踏んでんじゃね~よぐあ~まよまよが襟についちゃったじゃないのまたみんなに「襟でご飯食べるんですね^^」とか言われるだろうがこのドサンピンが~!! あ
ひらめいた。
・M4A1でボツになったMasterKey
・M4A1でボツになった強化バットストック
・使われることのなかった単4型Eo-Tech
・M4標準のピストルグリップ
・サンプルで作ったSureFireみたいなライト
のこりものごはん~これだ~!(意味不明
M870 Dynamic Custom Shotgun - "SpareKey"

ボツになったMasterKeyショットガンに可変バットストック用アタッチメントを新規に作成
レイルシステムをベースにEo-Tech、6ポジションのストック、フラッシュライトを搭載

ん~なんかちょっとかっこいいぞ~^^

ATのシェルホルダーにキ@ィちゃんショットシェルを装備、かわい~^^

フラッシュライトは従来のSL銃器製品とは全く違う使い方ができます、眼くらまし用

元がMasterKeyなので、やや太めのバレルになっています、ポンプは実際に可動します

ショットガンにホロサイト? と思われる方もいらっしゃるでしょう、今スポーツシューターの
間ではこれとマイクロダットサイトが主流のようですよ
ここでやはりクリスマス用の飾りつけがほしいよね、ということで
わたくしの卓越したセンスで盛ってみました^^

「見事にカモフラしやがってよ~^^;」
「すごいコケが生えてる^^」
「甲子園みたいですな」
「lolol」
うう;;
ということで見るに見かねたうちのスクリプターさんが、こんなデコショ(造語)
にしてくれました~♪、ご覧下さい^^

やべ~かわい~^^
これならおしゃれアイテムとして使えそう^^(無理
もちろん通常のカラーも選択できますよ~。
もちろん中身もばっちりです
スクリプトはSAC製、新作M4A1のコアでも使われているショットガンスクリプトです
サイクロン状に飛んでいく弾丸は必見ですよ、是非近接デートのお供に^^
あと、なんとアニメはあのぐ~さん(誰)の作品です、インベントリ見て驚くがいい!

12月上旬から一般向け配布予定です、お楽しみに~^^
ではでは♪