
Intermission11: 2011年の総括
2011年12月31日
ん~・・・
ん?
ん~・・・;;
まずは皆さま
お疲れ様でございました、たぶんそして皆さまはあちらこちらで
今年は本当に色々な出来事がありました、等の文言を目にしたことでしょう。
そうですね。
でもわたくしたちがもう忘れ初めていることがあるんです。
ありました、ではなく、今でもあるんですよ。
先日SLTVでTAKESHITA★JET CITYの特番がありまして
不肖わたくしめも観客として参加させて頂きました^^
SLTV: TAKESHITA★JET CITY クリスマス特番

MCのことりさん、とっても可愛いサンタさんのお衣装でしたね~♪

MCのまとさんです、髪型以外はとてもかっこいいと思います^^


たくさんの人に囲まれて、雪山の中での撮影でした^^
で、別に番組の紹介をしたいわけではないのですが
ここに来られていた皆さんが、なんせアバターがかっこよかったんですよ~
どうやったらあんなきれいなアバターにできるんでしょうね~・・・。
ということで、わたくしそこにいた全員の写真を撮ろうとしたのですが
ぱそぱその調子が悪く、途中から落ちまくりになってしまいました;;
しかしなんとか半分くらいは撮れてたので、ご覧ください~♪
























実はこの中のどこかにわたくしも入っております・・・。
写真ひとつひとつにキャプションを入れようとも思ったんですけど
なんと名前と服装を書いたノートを紛失してしまいました;;
あと、これでは実は全然足りなくって、ほんとはもっとおられたんですよ
撮ろうとするとViewerが落ちるの繰り返しで、ほんと申し訳ないです;;
でもすごいでしょう?
アバターはもちろん、服装にも凝ってらっしゃいまして
皆さんの個性が素晴らしい形で表現されていましたね~、中には
本当に同じアバターなのかと思うほどの方もおられました^^
このセカンドライフという世界で過ごす、生きるということについて
いろんな道があると思います、何かを作ることももちろんですが、アバターが
アバターとして立派に過ごす、ということもとっても大事なんだな~と
思いましたね、自分のアバターに愛着を持ち、現実と同じように、いや
現実以上に着飾ることができるこの世界はとっても魅力があると思います^^
来年もこの素晴らしい世界が益々発展することを切に願っております。
ではでは皆さま、よいお年を♪
ん?
ん~・・・;;
まずは皆さま
お疲れ様でございました、たぶんそして皆さまはあちらこちらで
今年は本当に色々な出来事がありました、等の文言を目にしたことでしょう。
そうですね。
でもわたくしたちがもう忘れ初めていることがあるんです。
ありました、ではなく、今でもあるんですよ。
先日SLTVでTAKESHITA★JET CITYの特番がありまして
不肖わたくしめも観客として参加させて頂きました^^
SLTV: TAKESHITA★JET CITY クリスマス特番

MCのことりさん、とっても可愛いサンタさんのお衣装でしたね~♪

MCのまとさんです、髪型以外はとてもかっこいいと思います^^


たくさんの人に囲まれて、雪山の中での撮影でした^^
で、別に番組の紹介をしたいわけではないのですが
ここに来られていた皆さんが、なんせアバターがかっこよかったんですよ~
どうやったらあんなきれいなアバターにできるんでしょうね~・・・。
ということで、わたくしそこにいた全員の写真を撮ろうとしたのですが
ぱそぱその調子が悪く、途中から落ちまくりになってしまいました;;
しかしなんとか半分くらいは撮れてたので、ご覧ください~♪
























実はこの中のどこかにわたくしも入っております・・・。
写真ひとつひとつにキャプションを入れようとも思ったんですけど
なんと名前と服装を書いたノートを紛失してしまいました;;
あと、これでは実は全然足りなくって、ほんとはもっとおられたんですよ
撮ろうとするとViewerが落ちるの繰り返しで、ほんと申し訳ないです;;
でもすごいでしょう?
アバターはもちろん、服装にも凝ってらっしゃいまして
皆さんの個性が素晴らしい形で表現されていましたね~、中には
本当に同じアバターなのかと思うほどの方もおられました^^
このセカンドライフという世界で過ごす、生きるということについて
いろんな道があると思います、何かを作ることももちろんですが、アバターが
アバターとして立派に過ごす、ということもとっても大事なんだな~と
思いましたね、自分のアバターに愛着を持ち、現実と同じように、いや
現実以上に着飾ることができるこの世界はとっても魅力があると思います^^
来年もこの素晴らしい世界が益々発展することを切に願っております。
ではでは皆さま、よいお年を♪
新作:XM109 Payload Rifle発売開始!
2011年12月25日
クリスマス・ディナーをひとしきり堪能したあと、一昨日気まぐれで飲んで
しまったシャンパン代と似たようなお値段であることに気づき、なんであんな物
飲んでしまったんだろうという後悔から速やかに気絶、そして回復な早朝です^^
あーあ・・・。
さて、発売間近といいながらもハイパー多忙で完全に止まっていた
例のバケモノライフルがついに発売となりますよ~^^
SAC(SSOC Armament Co.) Presents
SAC: XM109 Payload Rifle

Now Available at SAC.(SSOC Armament CO.)Main Shop:SSOC
or SL MarketPlace

ということでやっと発売までこぎつけました~いえ~い^^

今回はボルトが可動式になっております、25mmも顔を覗かせてます。

やはりスナイパー・ライフルといえばスコープです、かなり豪華に仕上げました^^

今回の目玉、SORS(SAC Optical Ranging System)のLCDディスプレイ、ちゃんと表示されます

スコープマウントは高さを調整可能です

バイポッドはもちろんスタンスで自動的に開脚状態になりますよ~^^


カラーバリエーションは5色、テクスチャーは3種類用意致しました^^
今回初の試みとして、LLCS版とVICE版では分けずに
コンパチ仕様としました、つまり1丁でどちらの戦闘にも対応が可能となります。
しかも
なんとVICE CMB弾頭を超高速で発射することが可能です、今までのVICE兵器では
ありえないスピードで飛んでいく弾丸で、確実に敵を仕留めることが可能です。
あと特筆すべきは、CastRay技術を用いた独自のレンジング・システム
SORS(SAC Optical Ranging System)を搭載したことです、これは簡単にいえば
ターゲットの距離を測定するものですが、その測定した距離を弾丸に記録させ
その距離に到達すると自動的に弾丸が炸裂する仕組みです。
更にそこに距離の増減を加えることによって
測定距離の前後で炸裂されることが可能です、いわゆるエア・バースト弾です。
使い方によって様々な真価を発揮できると思います^^
是非お試し下さいね~♪
ではでは~♪
しまったシャンパン代と似たようなお値段であることに気づき、なんであんな物
飲んでしまったんだろうという後悔から速やかに気絶、そして回復な早朝です^^
あーあ・・・。
さて、発売間近といいながらもハイパー多忙で完全に止まっていた
例のバケモノライフルがついに発売となりますよ~^^
SAC(SSOC Armament Co.) Presents
SAC: XM109 Payload Rifle

Now Available at SAC.(SSOC Armament CO.)Main Shop:SSOC
or SL MarketPlace

ということでやっと発売までこぎつけました~いえ~い^^

今回はボルトが可動式になっております、25mmも顔を覗かせてます。

やはりスナイパー・ライフルといえばスコープです、かなり豪華に仕上げました^^

今回の目玉、SORS(SAC Optical Ranging System)のLCDディスプレイ、ちゃんと表示されます

スコープマウントは高さを調整可能です

バイポッドはもちろんスタンスで自動的に開脚状態になりますよ~^^


カラーバリエーションは5色、テクスチャーは3種類用意致しました^^
今回初の試みとして、LLCS版とVICE版では分けずに
コンパチ仕様としました、つまり1丁でどちらの戦闘にも対応が可能となります。
しかも
なんとVICE CMB弾頭を超高速で発射することが可能です、今までのVICE兵器では
ありえないスピードで飛んでいく弾丸で、確実に敵を仕留めることが可能です。
あと特筆すべきは、CastRay技術を用いた独自のレンジング・システム
SORS(SAC Optical Ranging System)を搭載したことです、これは簡単にいえば
ターゲットの距離を測定するものですが、その測定した距離を弾丸に記録させ
その距離に到達すると自動的に弾丸が炸裂する仕組みです。
更にそこに距離の増減を加えることによって
測定距離の前後で炸裂されることが可能です、いわゆるエア・バースト弾です。
使い方によって様々な真価を発揮できると思います^^
是非お試し下さいね~♪
ではでは~♪
後記:SSOC Loves 19MOTORCYCLE
2011年12月22日
まずはこちらをご覧頂きたい

やはり慣れないレースクイーンなんてするべきじゃないというか
色気よりも凄みを感じてしまう一枚ですね、誰も傘を展開していない点にも注目です
大人のギャグなんて言おうものなら後ろの消火器で殴られそうな雰囲気ですよ^^
ふぅ~・・・
ものすごく洗練された文章とそれを彩るスナップショットの数々
気の利いたシシリアン・ジョークもちりばめた今年最高のブログが
書けたと思いましたね。
夢の中でですけど。
記事の冒頭が「とんでもなく」で終わったまま夢の世界に行ってしまい
結局なにがとんでもなかったのか全然覚えておりません・・・・。
さて
今回もものすごい枚数ですので、頑張ってロードして下さいね^^
あと文章も非常に長いので、そこも我慢してください^^
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011
STAGE 2 - Circuit 86 -
<< NOVICE CLASS >>

今回は一部を除き、傘の色は緑にしております~^^









たくさんのギャラリーの見守る中

白熱したレース展開となりました^^
動画も用意させて頂きました、ご覧ください^^
見られない場合はこちら

結果は以上の通りとなりました、皆さんがとても上達されていることと、
サーキットのよさもあり、接戦の状態が続いておりましたね~、皆さんお疲れ様でした^^
<< EXPERT CLASS >>

さて、やはりこちらは打って変わって緊張した様子です。










なんだか一部の写真に変なものが写ってますが、当方とは一切関係ございません^^

スタート直前です^^
動画も用意させて頂きました、ご覧ください^^
見られない場合はこちら

非常にレベルの高いレース展開でしたね~、皆さん本当にお疲れ様でした♪
実は上記のレースと同じくらい、個人的にはアツいレースがありました
<< The Duel - 2nd Place Play Off >>

ナルシスノアールのスタッフさんと某ArtsStyle SIM造成担当の一騎打ち!!

皆が見守るなか・・・

ってか見守りすぎだろ・・・、怖いです;;

結果は安定した走りで見事にスタッフさんの勝利~♪
そして表彰式です^^
<< NOVICE CLASS - Race Result >>

1st. Mami Charmann
2nd. itoko Blackheart
3rd. PePin Hema
1位のMami Charmannさんからのコメント:
えー ほぼ100%の方が始めまして!状態の中、1位になってしまってごめんなさい
なんばーさんときるひさんに勝とうとがんばりましたが
お馬さんは年末だからG1的ななにかで来なかったのか、ともかんぐりますが
あ、とりあえず目標は、ログアウトせず走りきる、が功を奏しました
地道な走りが最後に実を結んだ結果ですね、おめでとうございます♪
<< EXPERT CLASS - Race Result >>

3位のRocket Biedermannさんからのコメント:
「何が悔しかったってそりゃ2位決定戦の結果が一番悔しかったです;;」
(以下時間切れ)

2位のevosho Xueさんからのコメント:
「とても楽しくレースで来ました。主催者の方々、ありがとうございました^^」

1位のMSN10 Kantoさんからのコメント:
「前回の大混戦に引き続き今回もかなりシビアな戦いに勝つことができました
射撃の時点でかなり遅れを取っていたのでもう勝てないと思ってましたが
何とか勝つことができました
本当にありがとうございました」
激戦の中見事に勝利を収めた皆さん、僅差で涙を飲んだ皆さん
本当にお疲れ様でございました、楽しんで頂けたら当方には至上の喜びです^^
最後にPaintO Jieさんからのコメントです^^
- Message from PaintO Jie(19MOTORCYCLE Owner) -
「前回のSSOCでのレースとは、うって変わって全開で走り切れる
コースかと思っていたのですが、当日になったらいい具合に駐車車輌が
コースの難易度を上げてくれていて、なんとも見応えのあるレースでしたw」
さらにピットが難しそうでw
スムーズに駐車出来ない人も多かったように思います><;
なにわともあれ、選手の皆様
関係者スタッフの皆様、2週連続でお疲れ様でした。
楽しませていただきました^^ありがとうございます!」
今回のこの企画、お~さんのお力添えなしでは絶対に実現不可能でした
バイクのみならず、小物の提供、スーツの作成までして頂けたことに、スタッフ
一同感謝の気持ちでいっぱいです、本当にありがとうございました♪
あと、Ironsight ArmamentのTsume Xiao氏からもお言葉を頂いております^^
- Message from Tsume Xiao(ISA Owner) -
"What have you done! XD
I got a bike and one of the rezzers.
And now this military sim is full of pocket bikes
X3"
「とんでもないレースだったね~、ってか僕もうRezzer買っちゃって
今戦闘SIMなのにポケバイであふれかえってるよ^^」
喜んで頂けて幸いでした♪
さて、賞品につきましては
皆さんのご希望を伺った後に、各メーカーのオーナー様に発注を致します
賞金につきましても、そのタイミングでお支払いをさせて頂きます、今しばらく
お待ち下さいね、今回はこちらの不手際で皆様には大変ご迷惑をおかけしており
そのお詫びも込めて、最低一人に2品以上の賞品が届くことになっております
当方のスタッフがそちらにIMとノートでリクエストを伺いますので
なるべくお早めにご返信をお願い致します、よろしくお願い申し上げます。
皆さんが賞品を楽しんで頂ければ幸いです^^
今回のレースを実現できたことについて、皆さんのお力添えなしには
出来なかったことです、19MOTORCYCLEさま、YONEYAさま、Area86さま
並びに各メーカーのオーナーさま、そして参加して頂いた皆さん
本当にありがとうございました^^
ではでは~♪

やはり慣れないレースクイーンなんてするべきじゃないというか
色気よりも凄みを感じてしまう一枚ですね、誰も傘を展開していない点にも注目です
大人のギャグなんて言おうものなら後ろの消火器で殴られそうな雰囲気ですよ^^
ふぅ~・・・
ものすごく洗練された文章とそれを彩るスナップショットの数々
気の利いたシシリアン・ジョークもちりばめた今年最高のブログが
書けたと思いましたね。
夢の中でですけど。
記事の冒頭が「とんでもなく」で終わったまま夢の世界に行ってしまい
結局なにがとんでもなかったのか全然覚えておりません・・・・。
さて
今回もものすごい枚数ですので、頑張ってロードして下さいね^^
あと文章も非常に長いので、そこも我慢してください^^
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011
STAGE 2 - Circuit 86 -
<< NOVICE CLASS >>

今回は一部を除き、傘の色は緑にしております~^^









たくさんのギャラリーの見守る中

白熱したレース展開となりました^^
動画も用意させて頂きました、ご覧ください^^
見られない場合はこちら

結果は以上の通りとなりました、皆さんがとても上達されていることと、
サーキットのよさもあり、接戦の状態が続いておりましたね~、皆さんお疲れ様でした^^
<< EXPERT CLASS >>

さて、やはりこちらは打って変わって緊張した様子です。










なんだか一部の写真に変なものが写ってますが、当方とは一切関係ございません^^

スタート直前です^^
動画も用意させて頂きました、ご覧ください^^
見られない場合はこちら

非常にレベルの高いレース展開でしたね~、皆さん本当にお疲れ様でした♪
実は上記のレースと同じくらい、個人的にはアツいレースがありました
<< The Duel - 2nd Place Play Off >>

ナルシスノアールのスタッフさんと某ArtsStyle SIM造成担当の一騎打ち!!

皆が見守るなか・・・

ってか見守りすぎだろ・・・、怖いです;;

結果は安定した走りで見事にスタッフさんの勝利~♪
そして表彰式です^^
<< NOVICE CLASS - Race Result >>

1st. Mami Charmann
2nd. itoko Blackheart
3rd. PePin Hema
1位のMami Charmannさんからのコメント:
えー ほぼ100%の方が始めまして!状態の中、1位になってしまってごめんなさい
なんばーさんときるひさんに勝とうとがんばりましたが
お馬さんは年末だからG1的ななにかで来なかったのか、ともかんぐりますが
あ、とりあえず目標は、ログアウトせず走りきる、が功を奏しました
地道な走りが最後に実を結んだ結果ですね、おめでとうございます♪
<< EXPERT CLASS - Race Result >>

3位のRocket Biedermannさんからのコメント:
「何が悔しかったってそりゃ2位決定戦の結果が一番悔しかったです;;」
(以下時間切れ)

2位のevosho Xueさんからのコメント:
「とても楽しくレースで来ました。主催者の方々、ありがとうございました^^」

1位のMSN10 Kantoさんからのコメント:
「前回の大混戦に引き続き今回もかなりシビアな戦いに勝つことができました
射撃の時点でかなり遅れを取っていたのでもう勝てないと思ってましたが
何とか勝つことができました
本当にありがとうございました」
激戦の中見事に勝利を収めた皆さん、僅差で涙を飲んだ皆さん
本当にお疲れ様でございました、楽しんで頂けたら当方には至上の喜びです^^
最後にPaintO Jieさんからのコメントです^^
- Message from PaintO Jie(19MOTORCYCLE Owner) -
「前回のSSOCでのレースとは、うって変わって全開で走り切れる
コースかと思っていたのですが、当日になったらいい具合に駐車車輌が
コースの難易度を上げてくれていて、なんとも見応えのあるレースでしたw」
さらにピットが難しそうでw
スムーズに駐車出来ない人も多かったように思います><;
なにわともあれ、選手の皆様
関係者スタッフの皆様、2週連続でお疲れ様でした。
楽しませていただきました^^ありがとうございます!」
今回のこの企画、お~さんのお力添えなしでは絶対に実現不可能でした
バイクのみならず、小物の提供、スーツの作成までして頂けたことに、スタッフ
一同感謝の気持ちでいっぱいです、本当にありがとうございました♪
あと、Ironsight ArmamentのTsume Xiao氏からもお言葉を頂いております^^
- Message from Tsume Xiao(ISA Owner) -
"What have you done! XD
I got a bike and one of the rezzers.
And now this military sim is full of pocket bikes
X3"
「とんでもないレースだったね~、ってか僕もうRezzer買っちゃって
今戦闘SIMなのにポケバイであふれかえってるよ^^」
喜んで頂けて幸いでした♪
さて、賞品につきましては
皆さんのご希望を伺った後に、各メーカーのオーナー様に発注を致します
賞金につきましても、そのタイミングでお支払いをさせて頂きます、今しばらく
お待ち下さいね、今回はこちらの不手際で皆様には大変ご迷惑をおかけしており
そのお詫びも込めて、最低一人に2品以上の賞品が届くことになっております
当方のスタッフがそちらにIMとノートでリクエストを伺いますので
なるべくお早めにご返信をお願い致します、よろしくお願い申し上げます。
皆さんが賞品を楽しんで頂ければ幸いです^^
今回のレースを実現できたことについて、皆さんのお力添えなしには
出来なかったことです、19MOTORCYCLEさま、YONEYAさま、Area86さま
並びに各メーカーのオーナーさま、そして参加して頂いた皆さん
本当にありがとうございました^^
ではでは~♪
とっても贅沢な時間♪
2011年12月17日
昨日お集まり頂いた皆さん、ありがとうございました^^
そして
わたくしの遅刻でご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません;;
Yuki Ukita Special Piano Solo Live
Christmas Concert 2011 at SSOC
- For Brightness Future -

今回もTokyo-Windhill Cityのデパート内特設ステージでの開催となりました。

チャットをしながらピアノの音色に酔いしれる、とっても贅沢な時間でしたね^^





いつもたくさんの、おまけの演奏もして頂き、感謝に絶えません^^
音楽はいつだって人の心を癒し、盛り上げ、時には切なくもなり、時には優しく
包んでくれるものなんだな~と、あらためて実感した昨日でした♪
さて!!
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011
STAGE 2 - Circuit 86 -

いよいよ明日、第2戦目です!!

PBRC 2011の勝者に輝くのは誰なのか?!

「だれでしょね」「さ~・・・」
目が離せませんよ~、ぜひ観戦にいきましょう!!
ではでは~♪
そして
わたくしの遅刻でご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません;;
Yuki Ukita Special Piano Solo Live
Christmas Concert 2011 at SSOC
- For Brightness Future -

今回もTokyo-Windhill Cityのデパート内特設ステージでの開催となりました。

チャットをしながらピアノの音色に酔いしれる、とっても贅沢な時間でしたね^^





いつもたくさんの、おまけの演奏もして頂き、感謝に絶えません^^
音楽はいつだって人の心を癒し、盛り上げ、時には切なくもなり、時には優しく
包んでくれるものなんだな~と、あらためて実感した昨日でした♪
さて!!
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011
STAGE 2 - Circuit 86 -

いよいよ明日、第2戦目です!!

PBRC 2011の勝者に輝くのは誰なのか?!

「だれでしょね」「さ~・・・」
目が離せませんよ~、ぜひ観戦にいきましょう!!
ではでは~♪
SSOCのクリスマス・ピアノ・ライブです♪
2011年12月15日
今年も残すところあと半月となりましたね~
よく年齢を重ねるごとに、月日の経つのが早くなると言いますが
実は最近、この傾向は若い人たちにもあるとのことで、情報の伝達が
どんどん早くなり、豊富になっていくことによる弊害なのだそうです。
確かに今の若い20代までの世代の方で、ネットから情報を引き出せない
人等は稀有でしょうから、頷けるお話しなのかもしれませんね。
さて
PBRC 2011はもちろん盛り上がっていますが
こちらのイベントでひとつ、のんびりなさってみてはいかがでしょう?^^
Yuki Ukita Special Piano Solo Live
Christmas Concert 2011 at SSOC
- For Brightness Future -

場所:
SSOC SIM内 Tokyo-Windhill City
日程:
2011年12月16日
時間:
22:00から90分程度を予定
プログラム:
I.Classical/クラシック
1.Klaviersonate Nr.8 c-Moll "Grande Sonate pathétique" Second movement
ピアノソナタ第8番 ハ短調 作品13「大ソナタ悲愴」第2楽章
2.Ave Maria/グノーのアベマリア
3.Marche/行進曲、バレエ組曲「くるみ割り人形」より
4.Largo/ヘンデルのラルゴ
5.Hallelujah/ハレルヤ
6.Jesus, Joy Of Mans Desiring/主よ、人の望みの喜びよ
II.Traditional/トラディショナル
1.Silent Night/きよしこの夜
2.Santa Claus is Coming to Town/サンタが街にやってきた
3.O Tannenbaum/もみの木
4.Joy To The World/もろ人こぞりて
5.The First Noel/はじめてのクリスマス
6.Angels We Have Heard on High/荒野の果てに
7.Jingle Bells/ジングルベル
8.O Come, All Ye Faithful/讃美歌111番 神の御子は今宵しも
9.We Wish You A Merry Christmas
III.Pops/ポピュラー
1.All I Want For Christmas Is You/恋人たちのクリスマス
2.Christmas Eve/クリスマス・イブ
3.CHRISTMAS FOR YOU/クリスマス・フォー・ユー
4.I Saw Mammy Kissing Santa Claus/ママがサンタにキッスした
5.Koibitoga Santa Claus/恋人がサンタクロース
6.Itukano Merry Xmas/いつかのメリークリスマス
7.Last Christmas/ラスト・クリスマス
8.Shiroi Koibitotachi/白い恋人達
VI.Jazz/ジャズ
1.Christmas Eve/クリスマス・イブ
2.Rudolph The Red-Nosed Reindeer/赤鼻のトナカイ
3.Joy To The World/もろ人こぞりて
4.Sleigh Ride/そりすべり
5.Xmas Waiting At Rodge/ロッジで待つクリスマス
6.Jingle Bells/ジングルベル
7.Deck the Halls/ひいらぎかざろう
8.When The Saints Go Marchin' In/聖者が街にやってくる
9.White Christmas/ホワイト・クリスマス
10.Winter Wonderland/ウィンターワンダーランド

今回も、どこかで聴いたあのメロディ、名前がわからないけどよく聴いた
を中心にゆきさんのベスト・チョイスで皆さんを魅了すること間違いなしです。
演奏中のチャットは全然結構ですよ~^^
ドレス・コード等は一切用意しておりませんので、お気軽にどうぞ~
PBRC 2011にご参加頂いている皆さんも是非、一服にいらして下さいね^^
(かたかたタイプ音とほかの音楽のURL貼りだけはだめですよ~!)
ではでは~♪
よく年齢を重ねるごとに、月日の経つのが早くなると言いますが
実は最近、この傾向は若い人たちにもあるとのことで、情報の伝達が
どんどん早くなり、豊富になっていくことによる弊害なのだそうです。
確かに今の若い20代までの世代の方で、ネットから情報を引き出せない
人等は稀有でしょうから、頷けるお話しなのかもしれませんね。
さて
PBRC 2011はもちろん盛り上がっていますが
こちらのイベントでひとつ、のんびりなさってみてはいかがでしょう?^^
Yuki Ukita Special Piano Solo Live
Christmas Concert 2011 at SSOC
- For Brightness Future -

場所:
SSOC SIM内 Tokyo-Windhill City
日程:
2011年12月16日
時間:
22:00から90分程度を予定
プログラム:
I.Classical/クラシック
1.Klaviersonate Nr.8 c-Moll "Grande Sonate pathétique" Second movement
ピアノソナタ第8番 ハ短調 作品13「大ソナタ悲愴」第2楽章
2.Ave Maria/グノーのアベマリア
3.Marche/行進曲、バレエ組曲「くるみ割り人形」より
4.Largo/ヘンデルのラルゴ
5.Hallelujah/ハレルヤ
6.Jesus, Joy Of Mans Desiring/主よ、人の望みの喜びよ
II.Traditional/トラディショナル
1.Silent Night/きよしこの夜
2.Santa Claus is Coming to Town/サンタが街にやってきた
3.O Tannenbaum/もみの木
4.Joy To The World/もろ人こぞりて
5.The First Noel/はじめてのクリスマス
6.Angels We Have Heard on High/荒野の果てに
7.Jingle Bells/ジングルベル
8.O Come, All Ye Faithful/讃美歌111番 神の御子は今宵しも
9.We Wish You A Merry Christmas
III.Pops/ポピュラー
1.All I Want For Christmas Is You/恋人たちのクリスマス
2.Christmas Eve/クリスマス・イブ
3.CHRISTMAS FOR YOU/クリスマス・フォー・ユー
4.I Saw Mammy Kissing Santa Claus/ママがサンタにキッスした
5.Koibitoga Santa Claus/恋人がサンタクロース
6.Itukano Merry Xmas/いつかのメリークリスマス
7.Last Christmas/ラスト・クリスマス
8.Shiroi Koibitotachi/白い恋人達
VI.Jazz/ジャズ
1.Christmas Eve/クリスマス・イブ
2.Rudolph The Red-Nosed Reindeer/赤鼻のトナカイ
3.Joy To The World/もろ人こぞりて
4.Sleigh Ride/そりすべり
5.Xmas Waiting At Rodge/ロッジで待つクリスマス
6.Jingle Bells/ジングルベル
7.Deck the Halls/ひいらぎかざろう
8.When The Saints Go Marchin' In/聖者が街にやってくる
9.White Christmas/ホワイト・クリスマス
10.Winter Wonderland/ウィンターワンダーランド

今回も、どこかで聴いたあのメロディ、名前がわからないけどよく聴いた
を中心にゆきさんのベスト・チョイスで皆さんを魅了すること間違いなしです。
演奏中のチャットは全然結構ですよ~^^
ドレス・コード等は一切用意しておりませんので、お気軽にどうぞ~
PBRC 2011にご参加頂いている皆さんも是非、一服にいらして下さいね^^
(かたかたタイプ音とほかの音楽のURL貼りだけはだめですよ~!)
ではでは~♪
ポケバイレース、第一戦が終了しました!!
2011年12月11日
もうなんだか1戦のオフィシャルをするだけで
へとへとなわたくしですよ・・・、あともう一戦頑張って
おうえんしちゃうぞ~、お~!!
ということで
今回写真が31枚もありますので
ロードがものすごいことになりますがご容赦下さいませ^^
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011
STAGE 1 - Tokyo-Windhill City Circuit -
<< NOVICE CLASS >>

幸い天候は快晴の中、ピットでウォームアップするNOVICEのライダーの方々
SSOCオフィシャルのレースクイーンが見守る中、和やかな雰囲気の風景です^^




実際のレースのような派手さはいろんな制限により再現できませんでしたが、雰囲気は
伝わったのではないでしょうか、この時の皆さんの会話も和気藹々といった感じでした^^






そして、SSOC初のレースイベントのスタートとなりました、ラップタイマーが正常に
動かなかったり、最初の周回が激重だったりと胃が痛くなることも多くありましたが
皆さんのご協力のおかげで無事に、なんと12台ものバイクによるレースが実現する
ことができました、これも一重に皆さんのラグ対策の賜物ですね^^

結果は以上の通りとなりました、皆さんお疲れ様でした♪
<< EXPERT CLASS >>

さて、一方こちらEXPERTの方々の集うピットレーンは殺伐とした雰囲気の漂う
まさに本気の勝負に挑むといった様相でした、できるだけ邪魔をしないように心がけ
ませんでした^^

でもなぜか



EXPERT参加者の方々のほうが






パートナーさんがおられる方や

らぶらぶな方が多くおられましましたね~、やけちゃう^^

なんかむかついたのでレース写真なしです^^

結果は以上の通りとなりました、様々な妨害工作の中、果敢にレースに挑んだ皆さん
本当におつかれさまでした、内容も非常にエキサイティングなものでしたね♪
そして表彰式です^^
<< Winner's STAND >>

<< NOVICE CLASS - Race Result >>

1st. Numbers Kidd
2nd. Kircheis Schroeder
3rd. Mami Charmann
上記の方が表彰台となりました、おめでとうございます^^

1位のNumbersさんに、レースの秘訣をお聞きしたところ、ラグの直後はあまり
ステアリングをしないほうがいいとのことでした、さすが経験者さんですね^^
<< EXPERT CLASS - Race Result >>

1st. MSN10 Kanto
2nd. Rocket Biedermann
3rd. evosho Xue

3位のevosho Xueさん、凛々しいですね^^

2位のRocket Biedermannさん、かっこいいコメントでしたね内容忘れましたが^^

そして1位のMSN10 Kantoさん、練習の賜物であるとの余裕なコメントでした^^
あ、最後にお~さんにコメントを無茶ぶりしたんですけど、なかなか素晴らしい
コメントを頂くことができましたね内容忘れましたが^^
今回SIMには50人近くの方にお集まり頂き、大変盛り上がりましたね^^
(最終的にSIMで50人制限とさせて頂きました、入れなかった方すみません;;)
SLのレースとしてはかなりの台数である、12台の出走を敢行し、無事に終える
ことができたことを大変素晴らしい経験だと実感しております、地道なスクリプト・タイム
軽減への皆さんのご協力、SSOCの先人が培ってきた経験によるラグ対策、そして
なにより運も味方してくれたんだと思います。
結果スムーズに車両が走ることができましたね~、疲れも吹っ飛びますよ^^
さて、今週からはArea86 SIM内、Circuit 86での決勝戦となります!
まだまだ気を抜けませんよ皆さん~、Area86のブログを括目ですよ~!!

Get Ready to 2nd STAGE of PBRC 2011 at Circuit 86!!
ではでは~♪
P.S.
Rocket FM Master - Expert Class 2nd winner's comment:
予想通りかなり揉まれましたが、
自分なりにクリーンなレース運びができてよかったとおもいます。
2戦目もこの調子で頑張りたいと思います。
とりあえず、マシン製作者やこっそり応援IMをくださった弟子?
の前でカッコつけられてよかったとおもいます。
最後になりましたが、運営の皆様楽しいレースをありがとうございました^^
19MOTORCYCLE Owner and PBR-50 Developer's comment:
この台数で(+狙撃アリの なかで
皆さんよくもあんな上手く走れるもんだと 関心しきりでした!w
皆さんお疲れ様でした!いろいろ参考にさせていただきます!
へとへとなわたくしですよ・・・、あともう一戦頑張って
おうえんしちゃうぞ~、お~!!
ということで
今回写真が31枚もありますので
ロードがものすごいことになりますがご容赦下さいませ^^
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011
STAGE 1 - Tokyo-Windhill City Circuit -
<< NOVICE CLASS >>

幸い天候は快晴の中、ピットでウォームアップするNOVICEのライダーの方々
SSOCオフィシャルのレースクイーンが見守る中、和やかな雰囲気の風景です^^




実際のレースのような派手さはいろんな制限により再現できませんでしたが、雰囲気は
伝わったのではないでしょうか、この時の皆さんの会話も和気藹々といった感じでした^^






そして、SSOC初のレースイベントのスタートとなりました、ラップタイマーが正常に
動かなかったり、最初の周回が激重だったりと胃が痛くなることも多くありましたが
皆さんのご協力のおかげで無事に、なんと12台ものバイクによるレースが実現する
ことができました、これも一重に皆さんのラグ対策の賜物ですね^^

結果は以上の通りとなりました、皆さんお疲れ様でした♪
<< EXPERT CLASS >>

さて、一方こちらEXPERTの方々の集うピットレーンは殺伐とした雰囲気の漂う
まさに本気の勝負に挑むといった様相でした、できるだけ邪魔をしないように心がけ
ませんでした^^

でもなぜか



EXPERT参加者の方々のほうが






パートナーさんがおられる方や

らぶらぶな方が多くおられましましたね~、やけちゃう^^

なんかむかついたのでレース写真なしです^^

結果は以上の通りとなりました、様々な妨害工作の中、果敢にレースに挑んだ皆さん
本当におつかれさまでした、内容も非常にエキサイティングなものでしたね♪
そして表彰式です^^
<< Winner's STAND >>

<< NOVICE CLASS - Race Result >>

1st. Numbers Kidd
2nd. Kircheis Schroeder
3rd. Mami Charmann
上記の方が表彰台となりました、おめでとうございます^^

1位のNumbersさんに、レースの秘訣をお聞きしたところ、ラグの直後はあまり
ステアリングをしないほうがいいとのことでした、さすが経験者さんですね^^
<< EXPERT CLASS - Race Result >>

1st. MSN10 Kanto
2nd. Rocket Biedermann
3rd. evosho Xue

3位のevosho Xueさん、凛々しいですね^^

2位のRocket Biedermannさん、かっこいいコメントでしたね内容忘れましたが^^

そして1位のMSN10 Kantoさん、練習の賜物であるとの余裕なコメントでした^^
あ、最後にお~さんにコメントを無茶ぶりしたんですけど、なかなか素晴らしい
コメントを頂くことができましたね内容忘れましたが^^
今回SIMには50人近くの方にお集まり頂き、大変盛り上がりましたね^^
(最終的にSIMで50人制限とさせて頂きました、入れなかった方すみません;;)
SLのレースとしてはかなりの台数である、12台の出走を敢行し、無事に終える
ことができたことを大変素晴らしい経験だと実感しております、地道なスクリプト・タイム
軽減への皆さんのご協力、SSOCの先人が培ってきた経験によるラグ対策、そして
なにより運も味方してくれたんだと思います。
結果スムーズに車両が走ることができましたね~、疲れも吹っ飛びますよ^^
さて、今週からはArea86 SIM内、Circuit 86での決勝戦となります!
まだまだ気を抜けませんよ皆さん~、Area86のブログを括目ですよ~!!

Get Ready to 2nd STAGE of PBRC 2011 at Circuit 86!!
ではでは~♪
P.S.
Rocket FM Master - Expert Class 2nd winner's comment:
予想通りかなり揉まれましたが、
自分なりにクリーンなレース運びができてよかったとおもいます。
2戦目もこの調子で頑張りたいと思います。
とりあえず、マシン製作者やこっそり応援IMをくださった弟子?
の前でカッコつけられてよかったとおもいます。
最後になりましたが、運営の皆様楽しいレースをありがとうございました^^
19MOTORCYCLE Owner and PBR-50 Developer's comment:
この台数で(+狙撃アリの なかで
皆さんよくもあんな上手く走れるもんだと 関心しきりでした!w
皆さんお疲れ様でした!いろいろ参考にさせていただきます!
SSOC史上最大の賞金レース、いよいよ開催♪
2011年12月10日
まずは参加者の皆様へ♪
昨日はお忙しい中たくさん方がタイム計測に駆けつけてくれました
大変嬉しく思っております、ラグが少々きつかったので計測には不利な
条件でしたが、そんな中でも好タイムをマークされた方々、また果敢に
攻めて限界に挑戦する方々の姿を見て、わたくし胸が熱くなってしまい
ました、真剣に取り組む方の姿はかっこいいですね~^^
そんな中でも
せっかくスタッフにも女性がいるんだしってことで、みんなで考えて
レース・クイーン風のコスチュームで揃えてみようということになりました
普段プレート・キャリアにコンバット・ブーツで固めたわたくしどもですが
たまにはこういうのも面白いなと感じました^^
Ameni M Hana: AMH-Race Queen Costume

ちょうど胸のバッチの部分が加工可能になっていましたので、SSOCのロゴを^^

ジャケットとミニスカートのセット、Orangepekoe Protoさんの作品です^^

諸事情によりわたくしには少々大きめなサイズですが・・・、ロゴも自分で入れられます^^
R2 Designs: Pauole Black

ブーツはrei2 Ayaさんの作品です、今回はみんなでこれに合わせてみました^^
で、写真を見てお気づきの貴方、なんと我らがお~さんがこんなすごいものを!
19MOTORCYCLE: Parasol 1.14 =SSOC=

ってかすっげ~^^ パラソルすぎますよ~^^(意味不明
年末進行で大変な中、お~さんが頑張ってくださいました、ありがとうございます♪
そして更に!!
19MOTORCYCLE: [19MC] RACING Suit-01 =SSOC/FDE=

なんともう一色、スーツが追加となりました~♪

みてくださいこの色、FDEですよ、いや~かっこいい~^^

膝の部分には"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"の文字が! シビれちゃう^^

でもやっぱり漢字の読みはよくわかりませんね・・・

ヘルメットの色を最後まで調整してくれました、こだわりを感じますね^^
ってかFDEってなんだよとお思いかもしれませんが
実はこれ、Flat Dark Earthカラーといってミリタリー装備の業界では普通のラインナップ
なのですよ~、でもなかなかこういったレーシング・スーツなどには採用されることはなく
それだけに非常なレアなこのFDEを敢えて選択し、作成してくれたお~さんには感謝の
言葉だけでは足りません、ありがとうございます^^
さて
長い前置きはSSOC Blogの専売特許ですが、いよいよ開催です!!
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011

本日12月10日、22:00よりSSOC SIM内Tokyo-Windhill City Circuitです!

激しいグリッド争いを繰り広げたライダー達が繰り広げる熱い戦いにご注目です!

わたくしどもから送る言葉は一つです
"We really hope you enjoy PBR 2011, Good Luck!!"
ではでは~♪
昨日はお忙しい中たくさん方がタイム計測に駆けつけてくれました
大変嬉しく思っております、ラグが少々きつかったので計測には不利な
条件でしたが、そんな中でも好タイムをマークされた方々、また果敢に
攻めて限界に挑戦する方々の姿を見て、わたくし胸が熱くなってしまい
ました、真剣に取り組む方の姿はかっこいいですね~^^
そんな中でも
せっかくスタッフにも女性がいるんだしってことで、みんなで考えて
レース・クイーン風のコスチュームで揃えてみようということになりました
普段プレート・キャリアにコンバット・ブーツで固めたわたくしどもですが
たまにはこういうのも面白いなと感じました^^
Ameni M Hana: AMH-Race Queen Costume

ちょうど胸のバッチの部分が加工可能になっていましたので、SSOCのロゴを^^

ジャケットとミニスカートのセット、Orangepekoe Protoさんの作品です^^

諸事情によりわたくしには少々大きめなサイズですが・・・、ロゴも自分で入れられます^^
R2 Designs: Pauole Black

ブーツはrei2 Ayaさんの作品です、今回はみんなでこれに合わせてみました^^
で、写真を見てお気づきの貴方、なんと我らがお~さんがこんなすごいものを!
19MOTORCYCLE: Parasol 1.14 =SSOC=

ってかすっげ~^^ パラソルすぎますよ~^^(意味不明
年末進行で大変な中、お~さんが頑張ってくださいました、ありがとうございます♪
そして更に!!
19MOTORCYCLE: [19MC] RACING Suit-01 =SSOC/FDE=

なんともう一色、スーツが追加となりました~♪

みてくださいこの色、FDEですよ、いや~かっこいい~^^

膝の部分には"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"の文字が! シビれちゃう^^

でもやっぱり漢字の読みはよくわかりませんね・・・

ヘルメットの色を最後まで調整してくれました、こだわりを感じますね^^
ってかFDEってなんだよとお思いかもしれませんが
実はこれ、Flat Dark Earthカラーといってミリタリー装備の業界では普通のラインナップ
なのですよ~、でもなかなかこういったレーシング・スーツなどには採用されることはなく
それだけに非常なレアなこのFDEを敢えて選択し、作成してくれたお~さんには感謝の
言葉だけでは足りません、ありがとうございます^^
さて
長い前置きはSSOC Blogの専売特許ですが、いよいよ開催です!!
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011

本日12月10日、22:00よりSSOC SIM内Tokyo-Windhill City Circuitです!

激しいグリッド争いを繰り広げたライダー達が繰り広げる熱い戦いにご注目です!

わたくしどもから送る言葉は一つです
"We really hope you enjoy PBR 2011, Good Luck!!"
ではでは~♪
お知らせ:賞品の紹介その2です♪
2011年12月07日
さて、前回に引き続き賞品の紹介です^^
実は前回ほぼ出しつくしまして、あと一つしか残っていません
が!!
その一つってのが~もうなんというか感涙ものですよ;;
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011

19MOTORCYCLE: [19MC] RACING Suit-01 =SSOC=

なんとなんと
あれま~、ということでSSOCのロゴ入りレーシング・スーツを作って頂きました!
いやもうなんというかうちのような日陰の存在に有り余る程のお心遣いといいますか
正直ほんと夢のようですよ~、お~さんありがとうございます^^

最初なんて読めばいいかわかりませんでしたよ・・・;;

レイヤーベースとは思えない精密な描きこみですよね~、全く違和感がありません^^

ブーツもとんでもなくかっこいいですね、造形もさることながらLODの高さに驚愕^^

ヘルメットの造形もこれまでのセカンドライフでは見ることのなかった再現度でしょう。

しかもこれOmega回転でものすごく滑らかに開閉が可能です、素晴らしいですね^^
よくみるとあちこちにSSOCのロゴがちりばめられており、しかもかっこいい!
うちってこんなにかっこいい組織だったんだと思わず妄想・気絶・回復する程の
できばえですね~、嬉しいですよ~儚い夢でも見られるって♪
さて、このスーツですが、参加者全員にプレゼント致します!
しかし!!
ちょっとなんか色が変わるかも・・・、いや悪くは絶対になりませんので、ええ・・・。
そして!!
2nd Chapter of Pocket Bike Racing Championship 2011
そろそろ気になる第2戦の方も情報を出していきますよ~、乞うご期待です^^
ではでは~♪
実は前回ほぼ出しつくしまして、あと一つしか残っていません
が!!
その一つってのが~もうなんというか感涙ものですよ;;
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011

19MOTORCYCLE: [19MC] RACING Suit-01 =SSOC=

なんとなんと
あれま~、ということでSSOCのロゴ入りレーシング・スーツを作って頂きました!
いやもうなんというかうちのような日陰の存在に有り余る程のお心遣いといいますか
正直ほんと夢のようですよ~、お~さんありがとうございます^^

最初なんて読めばいいかわかりませんでしたよ・・・;;

レイヤーベースとは思えない精密な描きこみですよね~、全く違和感がありません^^

ブーツもとんでもなくかっこいいですね、造形もさることながらLODの高さに驚愕^^

ヘルメットの造形もこれまでのセカンドライフでは見ることのなかった再現度でしょう。

しかもこれOmega回転でものすごく滑らかに開閉が可能です、素晴らしいですね^^
よくみるとあちこちにSSOCのロゴがちりばめられており、しかもかっこいい!
うちってこんなにかっこいい組織だったんだと思わず妄想・気絶・回復する程の
できばえですね~、嬉しいですよ~儚い夢でも見られるって♪
さて、このスーツですが、参加者全員にプレゼント致します!
しかし!!
ちょっとなんか色が変わるかも・・・、いや悪くは絶対になりませんので、ええ・・・。
そして!!
2nd Chapter of Pocket Bike Racing Championship 2011

そろそろ気になる第2戦の方も情報を出していきますよ~、乞うご期待です^^
ではでは~♪
お知らせ:賞品の紹介その1です♪
2011年12月05日
なんだかこの期に及んでまだ暖かい日とかありますね~
気温の変化が激しすぎて体調がおかしいです・・・;;
しかしセカンドライフなら毎日いいお天気ですね^^
ということで!
皆さまお待たせ致しました^^
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011
今回のイベントの賞品の紹介をさせて頂きますよ~^^
なお掲載している写真はあくまでイメージです、実際にもらえる賞品については
下記をよくごらんになって下さいね~^^
YONEYA: PBRC 2011 Competition Prizes

京都のあれんさんから素敵な家具の詰め合わせですよ~!
こちらからの「適当に握ってくれ」との硬派かつシビアなオファーにもめげず
ナイスチョイスなバーカウンター、ダイニングセットの詰め合わせです。
まったくもって頭が上がりません、ありがとうございます^^
SSOCのコンバット・フィールドをご覧になった方はおわかりかと思いますが
ガードレール・照明・その他小物はほぼYONEYAさまの商品です、置くだけで街の
ディティールが上がるすばらしい製品ですね、LODが非常に強いのも特徴です^^
I&E Air: Pom-pom Tug Boat

ぽんぽん船ってなんだよと思った方は少なくないはず、ということでこちらで紹介です。
ってか見た目は相当ゆるかわデザインですが、なんとこの船動き出すと波に揺られます
とても気持ちのいいゆれ具合ですので是非お試しを、参加賞ですよ^^
I&E Air: SU27 Flanker

そしてなんとえせるさん、いぶきさんからお好きな航空機をもらえるクーポンを2枚
頂くことができました、まいどありがとうございます^^
IG Industries: Type 74 MBT

今年はいろんな新しいメーカーが台頭した、非常にいい一年だったと思います
なんといってもここ、IG Industriesの戦車ですね、Ueponya氏のスクリプト技術に
よるアタッチなしの二人乗り戦車です、いつも皆さん聞いてて、アタッチなしだと
なんなの? どうなの? とお思いかもしれません、いやすごいことなんですよ^^
今回IG IndustriesのIGA Artisさまより、この戦車のFat Packをセットご提供
頂くことができました、ありがとうございます^^
Haru Motors: Au 8 M

もうセカンドライフにおいてこの自動車メーカを知らない人はいないでしょう
最強のモデリング技術を惜しげもなく投入した、Mesh対応の新作は他の追随を
また更に許さない、いわばいきなりハイエンド、な様相を醸しておりますね^^
こちらの営業担当、そして今回のレースのコーディネートをして頂いている
Umbrella Oh女史よりクーポンを2枚頂くことができました、いつもありがとうございます^^
Lusch Motors: Forest

謎の自動車メーカ集団、SZYMの中においても一際異彩を放つこのメーカ、名前が
そのまま社名となったLusch Motorsです、既にご存知の方も多いかと思われますが
主にラグジュアリや大型のピックアップ等を製作されております、Owen Lusch氏は
オランダの方ですが、非常にシャイな性格でほとんど人前に姿を見せません;;
今回はオフィシャル・リセラーとしてSSOCからお好きな車をもらえるクーポンを
提供させて頂きます、是非狙って下さいね^^
AMOK Dynamics: MV22 TiltRotor

ドイツ生粋の空挺野郎、Aeon Voom氏が率いるセカンドライフ最大の航空機メーカ
AMOK Dynamicsも快くスポンサードして頂けることになりました、AeonさんはSSOC
の為にECS対応のMesh製戦闘ヘリを独自に開発してくれたり、自ら所有するSIMで
弊社の銃器のテストを大々的に行ってくれたりと、非常に親交も深く、また当人も
親日ということで、日本人の方も彼を知っている人はたくさんいると思います^^
今回はAMOKのベンダーで使える2000L$のバウチャーチケットを3枚ご提供
頂くことができました、いつもありがとうございます^^
The Omega Concern Japan: Vehicles of TOC

なんだか未だにこのメーカさんとお付き合いをさせてもらってるのが夢のようです
泣く子も黙る兵器メーカの老舗中の老舗、米軍のSIMにもモックアップを提供する
程のモデリング技術、CSの始祖とも言われるOCSの開発に従事し、業界では
知らない人はいない程の人物、April Heaney女史の今後の新作については
・・・まだいえません;;
ということで、今回なんとお好きな車両どれでも一つもらえるクーポンを3枚
ご提供して頂くことができました、3枚ともWAH-64なら18000L$の大盤振る舞いです^^
ありがとうございます^^
Kmotion Designs: Vasp Shoes

さて、何故かSLTVでも戦地からセカンドライフに来る男、として有名となってしまった
Kamil Noel氏の新ブランド、Kmotion DesignsからMesh対応のシューズですよ^^
なんとこれは参加賞ですよ~、もれなく頂くことができます^^
D1-MTG: Skorpion EVOIII

そしてやはりMTGといえば銃器です、最新作のEVOIIIと、PP19をなんと、
わかったよいくつでももってけよ・・・、SSOCの連中はゲリラより怖いぜ・・・。
ということで数量未定でたくさん頂けることになりました、ありがとうございます^^
せっかく無茶聞いてもらったのでここで余談ですが、D1-MTGって何の略?との
質問を意外に多く頂きます、実は元々MTGってメーカと、Delta Oneという銃器の
メーカが合併してできたのがD1-MTGというわけです、ちなみにMTGというのは
Modern Tactical Gearの略称で、実はD1-MTGさんは装備品を主に生業として
いる、いわば戦闘服飾業だったわけです、今回のアパレルメーカの立ち上げも
これで納得ですよね^^
Ironsight Armament: Mk.16 Assault Rifle

このメーカのTsume Xiao氏はセカンドライフ銃器界での技術提供における
パイオニア的存在です、現在の銃器スクリプトのほとんどが彼の技術の亜種で
いわば技術にオープンな方なのですね、なかなかこういう寛容な人物はいません
聞けばまだ学生さん(とはいっても日本の学生というのとは違いますが)だそうで
ビジネスの勉強をしながらセカンドライフで商売をしているとのことです^^
まったくもってうらやましいことに、引退していたはずのHugo氏をもう一度
セカンドライフ銃器界に呼び戻したその手腕には恐れ入りますね~・・・。
今回はなんとこの新作Mesh対応銃を5名の方にプレゼントされるとのことです
いつもありがとうございます^^
SAC: XM109 Payload Rifle

さて、弊社の製品ではありますが紹介をさせて頂きます、今回はちょっと技術的に
面白いことをたくさん取り入れておりまして、中でも特に面白いのが、CastRayを
用いた距離測定システムです、目標の距離を測定し、そこに距離を加減することで
目標の手前で信管を炸裂させることができる、いわゆるエア・バーストを再現して
おります、目の前でいきなりぼか~んと炸裂するのは結構おもしろいですよ^^
Kamil氏の男気に則り、こちらも数量未定でできるだけお配りさせて
頂ければと思っています、まだできてませんが・・・。
SAC: M4A1 SOPMOD

SSOCでプレイされる方、Area86さんでプレイされる方には贔屓にして頂いている
この銃器ですが、国内ではほとんど知られていないという悲しい一品です;;
これにつきましても上記同様、できるだけ提供させて頂ければと思っています^^
あれ、19MOTORCYCLEさんの賞品は?
なんて思ってらっしゃる方、鋭いですな~^^
まだ写真がありません;;
もう少々お待ち下さいませ~^^
ではでは~♪
気温の変化が激しすぎて体調がおかしいです・・・;;
しかしセカンドライフなら毎日いいお天気ですね^^
ということで!
皆さまお待たせ致しました^^
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011
今回のイベントの賞品の紹介をさせて頂きますよ~^^
なお掲載している写真はあくまでイメージです、実際にもらえる賞品については
下記をよくごらんになって下さいね~^^
YONEYA: PBRC 2011 Competition Prizes

京都のあれんさんから素敵な家具の詰め合わせですよ~!
こちらからの「適当に握ってくれ」との硬派かつシビアなオファーにもめげず
ナイスチョイスなバーカウンター、ダイニングセットの詰め合わせです。
まったくもって頭が上がりません、ありがとうございます^^
SSOCのコンバット・フィールドをご覧になった方はおわかりかと思いますが
ガードレール・照明・その他小物はほぼYONEYAさまの商品です、置くだけで街の
ディティールが上がるすばらしい製品ですね、LODが非常に強いのも特徴です^^
I&E Air: Pom-pom Tug Boat

ぽんぽん船ってなんだよと思った方は少なくないはず、ということでこちらで紹介です。
ってか見た目は相当ゆるかわデザインですが、なんとこの船動き出すと波に揺られます
とても気持ちのいいゆれ具合ですので是非お試しを、参加賞ですよ^^
I&E Air: SU27 Flanker

そしてなんとえせるさん、いぶきさんからお好きな航空機をもらえるクーポンを2枚
頂くことができました、まいどありがとうございます^^
IG Industries: Type 74 MBT

今年はいろんな新しいメーカーが台頭した、非常にいい一年だったと思います
なんといってもここ、IG Industriesの戦車ですね、Ueponya氏のスクリプト技術に
よるアタッチなしの二人乗り戦車です、いつも皆さん聞いてて、アタッチなしだと
なんなの? どうなの? とお思いかもしれません、いやすごいことなんですよ^^
今回IG IndustriesのIGA Artisさまより、この戦車のFat Packをセットご提供
頂くことができました、ありがとうございます^^
Haru Motors: Au 8 M

もうセカンドライフにおいてこの自動車メーカを知らない人はいないでしょう
最強のモデリング技術を惜しげもなく投入した、Mesh対応の新作は他の追随を
また更に許さない、いわばいきなりハイエンド、な様相を醸しておりますね^^
こちらの営業担当、そして今回のレースのコーディネートをして頂いている
Umbrella Oh女史よりクーポンを2枚頂くことができました、いつもありがとうございます^^
Lusch Motors: Forest

謎の自動車メーカ集団、SZYMの中においても一際異彩を放つこのメーカ、名前が
そのまま社名となったLusch Motorsです、既にご存知の方も多いかと思われますが
主にラグジュアリや大型のピックアップ等を製作されております、Owen Lusch氏は
オランダの方ですが、非常にシャイな性格でほとんど人前に姿を見せません;;
今回はオフィシャル・リセラーとしてSSOCからお好きな車をもらえるクーポンを
提供させて頂きます、是非狙って下さいね^^
AMOK Dynamics: MV22 TiltRotor

ドイツ生粋の空挺野郎、Aeon Voom氏が率いるセカンドライフ最大の航空機メーカ
AMOK Dynamicsも快くスポンサードして頂けることになりました、AeonさんはSSOC
の為にECS対応のMesh製戦闘ヘリを独自に開発してくれたり、自ら所有するSIMで
弊社の銃器のテストを大々的に行ってくれたりと、非常に親交も深く、また当人も
親日ということで、日本人の方も彼を知っている人はたくさんいると思います^^
今回はAMOKのベンダーで使える2000L$のバウチャーチケットを3枚ご提供
頂くことができました、いつもありがとうございます^^
The Omega Concern Japan: Vehicles of TOC

なんだか未だにこのメーカさんとお付き合いをさせてもらってるのが夢のようです
泣く子も黙る兵器メーカの老舗中の老舗、米軍のSIMにもモックアップを提供する
程のモデリング技術、CSの始祖とも言われるOCSの開発に従事し、業界では
知らない人はいない程の人物、April Heaney女史の今後の新作については
・・・まだいえません;;
ということで、今回なんとお好きな車両どれでも一つもらえるクーポンを3枚
ご提供して頂くことができました、3枚ともWAH-64なら18000L$の大盤振る舞いです^^
ありがとうございます^^
Kmotion Designs: Vasp Shoes

さて、何故かSLTVでも戦地からセカンドライフに来る男、として有名となってしまった
Kamil Noel氏の新ブランド、Kmotion DesignsからMesh対応のシューズですよ^^
なんとこれは参加賞ですよ~、もれなく頂くことができます^^
D1-MTG: Skorpion EVOIII

そしてやはりMTGといえば銃器です、最新作のEVOIIIと、PP19をなんと、
わかったよいくつでももってけよ・・・、SSOCの連中はゲリラより怖いぜ・・・。
ということで数量未定でたくさん頂けることになりました、ありがとうございます^^
せっかく無茶聞いてもらったのでここで余談ですが、D1-MTGって何の略?との
質問を意外に多く頂きます、実は元々MTGってメーカと、Delta Oneという銃器の
メーカが合併してできたのがD1-MTGというわけです、ちなみにMTGというのは
Modern Tactical Gearの略称で、実はD1-MTGさんは装備品を主に生業として
いる、いわば戦闘服飾業だったわけです、今回のアパレルメーカの立ち上げも
これで納得ですよね^^
Ironsight Armament: Mk.16 Assault Rifle

このメーカのTsume Xiao氏はセカンドライフ銃器界での技術提供における
パイオニア的存在です、現在の銃器スクリプトのほとんどが彼の技術の亜種で
いわば技術にオープンな方なのですね、なかなかこういう寛容な人物はいません
聞けばまだ学生さん(とはいっても日本の学生というのとは違いますが)だそうで
ビジネスの勉強をしながらセカンドライフで商売をしているとのことです^^
まったくもってうらやましいことに、引退していたはずのHugo氏をもう一度
セカンドライフ銃器界に呼び戻したその手腕には恐れ入りますね~・・・。
今回はなんとこの新作Mesh対応銃を5名の方にプレゼントされるとのことです
いつもありがとうございます^^
SAC: XM109 Payload Rifle

さて、弊社の製品ではありますが紹介をさせて頂きます、今回はちょっと技術的に
面白いことをたくさん取り入れておりまして、中でも特に面白いのが、CastRayを
用いた距離測定システムです、目標の距離を測定し、そこに距離を加減することで
目標の手前で信管を炸裂させることができる、いわゆるエア・バーストを再現して
おります、目の前でいきなりぼか~んと炸裂するのは結構おもしろいですよ^^
Kamil氏の男気に則り、こちらも数量未定でできるだけお配りさせて
頂ければと思っています、まだできてませんが・・・。
SAC: M4A1 SOPMOD

SSOCでプレイされる方、Area86さんでプレイされる方には贔屓にして頂いている
この銃器ですが、国内ではほとんど知られていないという悲しい一品です;;
これにつきましても上記同様、できるだけ提供させて頂ければと思っています^^
あれ、19MOTORCYCLEさんの賞品は?
なんて思ってらっしゃる方、鋭いですな~^^
まだ写真がありません;;
もう少々お待ち下さいませ~^^
ではでは~♪
お知らせ:事前講習会&タイムアタック開催!
2011年12月04日
現実でもセカンドライフでも資料作成ばっかりで
そのうち資料になっちゃうんじゃないかって思うくらいです^^
意味不明ですが。
さて
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011

明日よりとうとう予選タイム測定が始まりますよ~^^
まだ若干空きエントリーがありますので、是非ご参加くださいね~!
日時:
2011年12月05日~09日まで
時間:
21:00~24:00
上記の日程のうちに必ずタイムを測定してもらってくださいね~^^
そして、皆さんの大嫌いなお勉強の時間が!
Pocket Bike Racing Championship 2011事前説明・講習会

日時:
2011年12月05日 22:00~
2011年12月09日 22:00~
時間:
2時間+αを予定(希望者に詳細なレクチャー予定)
場所:
SSOC SIM内トレーニング・センター
内容:
レースをスムーズに進めるための講習、注意事項等の説明
ぶっちゃけ講習会に出て頂かないとわからない内容もありますので
どちらかで必ず参加をお願いいたしますね~、どうしても難しいという場合は
必ずスタッフにご相談下さいね~、当日の規定違反等は一切認めません!
とはいえ、出てしまえばあ~なんだこんなことか~簡単ですね~^^
となること請け合いですよ♪
次回でいよいよ賞品の紹介です、乞うご期待!!
ではでは~♪
そのうち資料になっちゃうんじゃないかって思うくらいです^^
意味不明ですが。
さて
"SSOC Loves 19MOTORCYCLE"
Pocket Bike Racing Championship 2011

明日よりとうとう予選タイム測定が始まりますよ~^^
まだ若干空きエントリーがありますので、是非ご参加くださいね~!
日時:
2011年12月05日~09日まで
時間:
21:00~24:00
上記の日程のうちに必ずタイムを測定してもらってくださいね~^^
そして、皆さんの大嫌いなお勉強の時間が!
Pocket Bike Racing Championship 2011事前説明・講習会

日時:
2011年12月05日 22:00~
2011年12月09日 22:00~
時間:
2時間+αを予定(希望者に詳細なレクチャー予定)
場所:
SSOC SIM内トレーニング・センター
内容:
レースをスムーズに進めるための講習、注意事項等の説明
ぶっちゃけ講習会に出て頂かないとわからない内容もありますので
どちらかで必ず参加をお願いいたしますね~、どうしても難しいという場合は
必ずスタッフにご相談下さいね~、当日の規定違反等は一切認めません!
とはいえ、出てしまえばあ~なんだこんなことか~簡単ですね~^^
となること請け合いですよ♪
次回でいよいよ賞品の紹介です、乞うご期待!!
ではでは~♪