
SAC M9 Pro Pistol発売開始!
2014年06月24日

え~今回画像めちゃ多いです、ロードにお時間を頂くかも^^
SAC(SSOC Armament Co.): M9 Pro Pistol with Holsters

長かったです・・・、思えば今年の1月からず~~~~っとこればっかりですよもう
もう昨日なんか逆にこれで出しちゃっていいのかすっごい不安でしたもの、慣れは
怖いですね・・・、ということでもう満を持しての発売開始であります!

今回ほぼ100%スカルプテッドプリムによる造形です、現在米国で使用されている
流行のオプションパーツを採用し、ギミックにもこだわりました。

抜きメッシュ作品以外で、PEQ14を採用している銃器メーカはセカンドライフ
広しと言えども、当方をおいては他にないでしょう、大きな理由のひとつとして
その形状の複雑さにあると思います、今回かなり難航した部分です。

今回、拳銃の作成はSACにとっては初の試みでした、単純に銃器のみの
製作だけではなく、アクセサリとしてのホルスターの造形もセカンドライフの拳銃に
とっては非常に重要です、そこで2種類のホルスターを用意させて頂きました。
SAC(SSOC Armament Co.): SafaliLand Style Tactical Holster

非常に未来的なフォルムを持つこのホルスター、タクティカルというだけあって
LAM(Laser Aiming Module)等の装備をつけたまま、銃を格納することが可能です。
SAC(SSOC Armament Co.): BlackHawk! Style CQC Holster

そしてセカンドライフではおなじみの樹脂製ホルスターもございます
恐らく映画等でもよくお見かけされるかと思います。

色もたくさん用意させて頂いておりますよ~^^
さて
今回画像が多くなると申しましたが、実は今回当方がリリースしました拳銃は
た~~~くさん
の成りきりポーズ、アクションが含まれております、今回当方のスタッフが
総力を(無駄に)結集し、販促用のポスターを作成致しました、ご覧下さい!


え、普通だって?

当方の誇る最凶のガンファイター、Rapier Boa女史による乱舞!
そして
ロングスライドからの~


恐らく実戦時間がSSOCでもっとも長いRain Siegel女史による”Two Hands"!
そして
コンペンセイターからの~


Duo Farjones氏がスキンからすべて調達した捨て身のなりきりヒットマン!
そして

Rierry Resident女史、と小生による、何かを完全に捨て去ったセクシー(?)ガン・カタ!!
そして
ハイブリッドグリップパネル、シルバーバレルからの~

ここから先はご自身でお確かめ下さい^^
ガン・カタについては次回もう少し詳しく説明をさせて頂きますね~^^
ということで
またも完全に時期を逸してしまいました、すみません・・・。
R2 Fashion: Uruo Swim Wear


「潤」という漢字は女性にとって、年齢を追うごとに「枯」痛感せざるを得ないわけですが
ここはセカンドライフですよ?(力強く)、ということでれいさんの自信作でございます^^

完璧なリグ打ちにより、どんな体勢でも破綻することはありません。

もちろん後方に布なんて無粋なものはありませんとも!

ビーチにこれを着ていけば、あらゆる意味で皆の視線を釘付けでございます!

今回別売りでこのように可愛いサンダルもありますよ~^^
COLLABOR88 SIMはこちら
もう少しすると次が出てしまいます、お早めに!
恐らく今週中にもう一度投稿いたしますね~!
最近あのお方の作品を出す速度の早いこと・・・。
ではでは~♪杭戯湴〯
お知らせ:TOC A-10C発売開始!
2014年03月09日

気づけばもう3月も前半が終了しそうなイキオイです
まだまだ寒い日が続いております、こんな寒いかっこはできませんね・・・。
ということで暖かいカッコの紹介です。
COCO Design: Bomber Jacket with Hoodie(Sage Green)

少し時間が経ってしまったうちにこれよりも新しい製品が出てしまっているのですが
敢えてこちらを紹介させて頂きます、こころさんのアイデアが光るボマージャケットです。

今回のこのジャケット、面白いのは最初からポッケに手を入れた状態の「形状」となっており
手を出したりすることはできません、アバターの腕はアルファレイヤーによって消しこみを
かけてあります、それぞれフードなし、クロップドあり、フルフードありを選択できます。


相変わらずの精密な作りこみですね^^


色もたくさん用意してありました^^

同時期に発売されているスカートとあわせてもかっこいいですね~。
ミリタリールックといえば、何故か京極や横須賀、沖縄、アメ横を彷彿とさせるのは
日本人ならではの発想なのでしょうか、意外にこういったルックスが懐かしい
までに浸透しているのは非常に面白いと感じました、あと最近こういうの実際に
流行っておりますしね^^
COCO DesignsのSIMはこちら^^
さて、ミリタリーといえば、こちらを紹介しないわけには参りません。
The Omega Concern: A-10C ThunderBolt II

先日紹介させて頂いた当方製作の動画の中に、少しだけこの機体が出ておりました
それを見た彼女はこういいました、「うちがちゃんとしたA-10Cを作るよ」と。

もちろんリップサービスであることは承知しております、実際はもうその頃には
機体の製作は始まっていたのでしょう、そこはかとなく自信のみなぎりを感じました。

「Peace Through Superior FirePower」、カナダ人の皮肉か

実はこの機体、昨今のYoutube動画での華やかな活躍が信じられない程
全く「期待されていない」戦闘機だったのだそうです、元々速度を重視された設計
ではないため、同時期に開発されたF-16といったマルチロール(Multi-Role)機に
コストパフォーマンス的にかなわないとのことで、一時期は降板まで考えられました。

AIM-9X Sidewinder、空対空ミサイル
しかしA-10Cは湾岸戦争で再び脚光を集めることとなります、イラクの砂漠という
シチュエーションは、まさにA-10という戦闘機にうってつけの場所だったのです
イラクという国が持つ対空攻撃能力の脆弱さも助けとなりました。

GBU-38 JDAM、統合直接攻撃弾
味方の航空支援の下、地上の移動目標を破壊する、A-10が生まれた理由は
この戦争で戦うためであったという声も少なくありません。


GAU-8/a Avenger 30mm cannon、「サイレント・ガン」の異名をもつ
もう市販のFPS(First Person Shooting)ゲームにおいて、A-10が出現しない日は
ない位、さまざまな場所で見かけることとなったこの戦闘機、TOCはそれを極限まで
セカンドライフに特化させ、モデリングも皆が納得する素晴らしい出来となっております。



しかし!!!

もうこれ乗ってみた方、います?
わたくし自慢じゃございませんが、TOCから発売される製品は全て人並み以上に
乗りこなせると思っておりましたが・・・、いやこれ難しいですよ;;
確かに面白い仕組みがたくさんついており、意欲的な作品であることは間違い
ありません(SIMエッジで反対側にワープし、そのまま飛行が可能な機能等)。
ただ恐らくこの機体を初回で、それも一発で離陸させることが出来る方は皆無に
近いと思います、いわゆるセカンドライフのヴィークル・スクリプティングを完全に
無視した、非常に独自性の高い操作感覚となっており、「気軽さ」などという言葉は
微塵にも感じない、数あるTOC作品の中でもぶっちぎりの難易度を誇ります。

正直わたくしでさえ、飛ばすのがやっとであり、地上目標を掃討、なんて
全くできやしない状況です、ただそれは逆にいえば、息の長い製品となりえるの
だと考えております、TOCのヘリに乗られた方はおわかりでしょうが、これらの
製品を乗りこなしたときの没入感・達成感は他社の製品を遥かに凌駕します。
お値段もハンパないものとなっておりますが、セカンドライフで航空機に乗るなら
一度は試してみてもいいかもです、ここまでできるんだ、ということを実感できますよ^^
The Omega Concerns社のショールームはこちら
で、ここで少しだけいち早く、R2 Fashionの最新作を先にお見せしちゃいましょう^^
R2 Fashion: A/D/E Enbi

毎回色艶のあるネーミングを考えるのに一苦労されているれいさんの最新作は
得意のメタリック質感を存分に活かした、レオタード調のドレスとブーツです。

AO等の動きにもよりますが、レオタード部についてはアルファレイヤーなしでも
ほぼはみ出ることはありません、アバターを知り尽くしたれいさんの真骨頂です。

実は前作"Kagaya"というドレスにおいて、股の切れ込みが浅いと感じておりました
セカンドライフのアバターは意外にお尻のラインが格好よいので、是非そこを強調
できる、ハイレグなドレスはどうかと思っておりましたが。

何をどう間違えたのか、後方に布が全くなくなっておりました・・・。

ブーツも同様に、前方のみ隠れる仕様となっております。



大胆というかもうただの露出に近くなっておりますが、セカンドライフにおいては
この程度の露出はむしろ日常的であり、このような質感を持つドレスは他にないこと
から、A/D/EのラインはCOLLABOR 88に出品されているメーカーの中でも
かなりの売り上げを出しているとのことです、なんせ非常に格好のいい作りです
他社製品との合わせも十分可能な「薄さ」になっています。
お値段はまだ未定ですが、恐らく88にちなんだ設定となることでしょう。
せっかくセカンドライフにいるのですから、こういった服装も楽しんで頂ければ^^
COLLABOR88 SIMはこちら(夥しく人が常時いるので注意)
最近更新が滞っておりますが
そろそろ、SSOCとしての活動も水面下で動いております、当方の強みは
イベントの豪華さ、であり、そこを見逃すわけにはいきません。
ではでは~♪得
M9 for Professional
2014年01月29日
あれ
いつのまに・・・。
1月終わっちゃうんですけど;;

お仕事と製作活動、わたくしどちらも手が抜けません。
ここであまり時事的なことをお話ししたことはないのですが
わたくしの大好きだったSIM群がどうもそろそろ撤退するとの噂を耳にしました。
よくぞ今まで続けて下さいました、本当に感謝しております
続けてくれていたからわたくしはこうやっていまセカンドライフでものづくりをし
それを販売することで、世界とのつながりを作ることができました。
どう考えても現状成立しえないビジネスモデルであるセカンドライフ国内の
不動産業を、恐らくこの世界に対する愛情だけで継続してくれていたのだと思います。
(単純に収支がプラスになる、ならないのお話ではございません)
この世界では誰でもなんでもできる。
幸せな時間がまたひとつ終わり、どこかでまた幸せな時間が生まれることでしょう。
さて
SAC(SSOC Armament Co.): M9 Pro Pistol(working title)

前回でもお話ししました通り、SACとしての製作活動はすこぶる順調です^^
製作技能についても開発チーム全員が少しずつ底上げされてきて、構想に
限りなく近いプロダクトを完成させるに至ることができつつあります。

今回”Pro"というサブタイトルを付けていることもあり、サービス・ピストルとして
堅牢でかつユーティライズされた拳銃を製作することを目標としております、その
一環として、バレルの前方にサプレッサ用のねじ切りを付加しました。



オープンしたスライドからは9mm弾とフィーディングランプが見えますよ^^
そして、セカンドライフでまだ誰も採用していない。

いやいやここまでならD1-MTGでも、そう思うことでしょう。

なんと最新のAN/PEQ14レーザーモジュールを新規に作成致しました。


スカルプで全て造形しております。

Advanced Armamentタイプのサプレッサを採用し、モダンな装いに^^
そして!

こんな色にもできちゃいます~♪ なんとかえっじみたいですね^^

アニメは基本であるウィーバー・スタンスを採用しました、追加でアキンボ、時間が
あればモダナイズド・アイソセレスも入れたいですね~・・・・、時間があれば。

久々に当方の製品を紹介させて頂くことができました、やっぱりものづくりは
楽しいですね~、寝食を忘れてしまいますよ、それで朝つらいですけど・・・。
そろそろイベントも再開させて頂きますよ~、今年のSSOCは
動画も頑張っております!
SSOC Productions: SSOC Promotion "A Day In Second Life Combat"(working title)
今年も充実した1年にしたいですね~^^
ではでは♪
いつのまに・・・。
1月終わっちゃうんですけど;;

お仕事と製作活動、わたくしどちらも手が抜けません。
ここであまり時事的なことをお話ししたことはないのですが
わたくしの大好きだったSIM群がどうもそろそろ撤退するとの噂を耳にしました。
よくぞ今まで続けて下さいました、本当に感謝しております
続けてくれていたからわたくしはこうやっていまセカンドライフでものづくりをし
それを販売することで、世界とのつながりを作ることができました。
どう考えても現状成立しえないビジネスモデルであるセカンドライフ国内の
不動産業を、恐らくこの世界に対する愛情だけで継続してくれていたのだと思います。
(単純に収支がプラスになる、ならないのお話ではございません)
この世界では誰でもなんでもできる。
幸せな時間がまたひとつ終わり、どこかでまた幸せな時間が生まれることでしょう。
さて
SAC(SSOC Armament Co.): M9 Pro Pistol(working title)

前回でもお話ししました通り、SACとしての製作活動はすこぶる順調です^^
製作技能についても開発チーム全員が少しずつ底上げされてきて、構想に
限りなく近いプロダクトを完成させるに至ることができつつあります。

今回”Pro"というサブタイトルを付けていることもあり、サービス・ピストルとして
堅牢でかつユーティライズされた拳銃を製作することを目標としております、その
一環として、バレルの前方にサプレッサ用のねじ切りを付加しました。



オープンしたスライドからは9mm弾とフィーディングランプが見えますよ^^
そして、セカンドライフでまだ誰も採用していない。

いやいやここまでならD1-MTGでも、そう思うことでしょう。

なんと最新のAN/PEQ14レーザーモジュールを新規に作成致しました。


スカルプで全て造形しております。

Advanced Armamentタイプのサプレッサを採用し、モダンな装いに^^
そして!

こんな色にもできちゃいます~♪ なんとかえっじみたいですね^^

アニメは基本であるウィーバー・スタンスを採用しました、追加でアキンボ、時間が
あればモダナイズド・アイソセレスも入れたいですね~・・・・、時間があれば。

久々に当方の製品を紹介させて頂くことができました、やっぱりものづくりは
楽しいですね~、寝食を忘れてしまいますよ、それで朝つらいですけど・・・。
そろそろイベントも再開させて頂きますよ~、今年のSSOCは
動画も頑張っております!
SSOC Productions: SSOC Promotion "A Day In Second Life Combat"(working title)
今年も充実した1年にしたいですね~^^
ではでは♪
お知らせ:T-90 MBT発売開始!
2013年05月01日
風が吹いたり雨が降ったり地震だったり盗難だったり
なんかもう最近のわたくしはいろんなものに見舞われているのです・・・。
しかしセカンドライフの空はバカみたいに晴れてますね~^^

ということで、カナダ直輸入のロシア戦車が登場でございます^^
The Omega Concern: T-90 MBT(Владими́р)

恐ろしく長い砲身が特徴的なこの戦車、ロシア連邦の主力戦車でございます
このなっが~い主砲、2A46M-1 51口径125mm滑腔砲といいまして、普通の徹甲弾
(APFSDS)や対戦車榴弾(HEAT)のほかに、なんとセミ・アクティヴ方式のミサイルを
発射することが出来ます、その速度たるやマッハ2を超え、4km以上先の目標に命中
させることもできるのだそうです、ただし
3発もあればもう一台戦車が買えるほどのお値段だそうです。


さすがApril女史、最近セカンドライフでは芸人風情で浮名を流し、チマタではカナダ版
「ラヴ・マシーン」と評判ではありますが、仕事は至って堅実、どこまで再現すりゃ気が
済むんだこの人間フルダ・ギャップが!(意味不明)と言いたくなるほどです。



発射時のブローバック・システムはIGI社の戦車を完全に踏襲したものとなっており
且つ、更にブラッシュアップされたものとなっております、これはIGI社ももっと気合を
入れねばなりません、ちょっといがさんに喝入れてきますね^^
The Omega Concerns社のショールームはこちら
さて、当方も負けてはいられません
SAC(SSOC Armament Co.): MINIMI Mk.46 MOD 0 SAW

そろそろコイツのお出ましです、れっつぱ~りぃ~~~!!

モデルについてはほぼ完了しましたよ~^^
プリムとスカルプでどこまでいけるか追求したらこうなっちゃいました的な
皆さんに驚いて頂ける一丁となるよう現在鋭意製作中でございます!

いまじみ~~~~にこんなこともやっています・・・。
ではでは~♪
なんかもう最近のわたくしはいろんなものに見舞われているのです・・・。
しかしセカンドライフの空はバカみたいに晴れてますね~^^

ということで、カナダ直輸入のロシア戦車が登場でございます^^
The Omega Concern: T-90 MBT(Владими́р)

恐ろしく長い砲身が特徴的なこの戦車、ロシア連邦の主力戦車でございます
このなっが~い主砲、2A46M-1 51口径125mm滑腔砲といいまして、普通の徹甲弾
(APFSDS)や対戦車榴弾(HEAT)のほかに、なんとセミ・アクティヴ方式のミサイルを
発射することが出来ます、その速度たるやマッハ2を超え、4km以上先の目標に命中
させることもできるのだそうです、ただし
3発もあればもう一台戦車が買えるほどのお値段だそうです。


さすがApril女史、最近セカンドライフでは芸人風情で浮名を流し、チマタではカナダ版
「ラヴ・マシーン」と評判ではありますが、仕事は至って堅実、どこまで再現すりゃ気が
済むんだこの人間フルダ・ギャップが!(意味不明)と言いたくなるほどです。



発射時のブローバック・システムはIGI社の戦車を完全に踏襲したものとなっており
且つ、更にブラッシュアップされたものとなっております、これはIGI社ももっと気合を
入れねばなりません、ちょっといがさんに喝入れてきますね^^
The Omega Concerns社のショールームはこちら
さて、当方も負けてはいられません
SAC(SSOC Armament Co.): MINIMI Mk.46 MOD 0 SAW

そろそろコイツのお出ましです、れっつぱ~りぃ~~~!!

モデルについてはほぼ完了しましたよ~^^
プリムとスカルプでどこまでいけるか追求したらこうなっちゃいました的な
皆さんに驚いて頂ける一丁となるよう現在鋭意製作中でございます!

いまじみ~~~~にこんなこともやっています・・・。
ではでは~♪
お知らせ:TOC Mi24 Hind発売開始!
2013年03月21日
ということで、BTIIの賞品が未だに配り終わらないので
一旦おいとくとしまして・・・、なんせもう急に暖かくなったかと思うと
また寒くなったりと、非常に健康によろしくない気候の変化ですね~・・・。
こないだまっさらになってしまったわたくしの個人SIMですが

なんだか暗い雰囲気に・・・。
The Omega Concern: Mil Mi24 Hind Helicopter

とうとう出てしまいました、全国のハインドファンの皆様
これが真打です、もうこれを買えばいいのです、これがセカンドライフの最高峰です。

どっから撮ったって

死角なし!!
アビオニクスの再現もばっちりどころか恐ろしいディティールです。

特徴的な5枚刃ローターも凄まじい作りこみです。


飛ばしてみた感想としましては、非常に扱いやすく、操縦そのものではなかなか墜落は
しないと思います、ただその分思ったような動きにしようと思うと、普段より力が入ってしまい
気が付くとテイルローターがヒットしている、といった事象も少なからずありました。

しかし、それを補うのが

火力の充実ですね。


対戦車ミサイル、ロケット、そして多目的爆弾と
なかなか凶悪な武装です^^

大口径の12.7mmガトリング・ガンももちろん装備、非常に撃ちやすいです。

最近はLLCSのコンバット・リージョンでもちょくちょく飛んでいる姿を見かけるTOCの
製品群、重いという評判はかなり覆ったようですね^^

セカンドライフを超えたセカンドライフのコンバットを一度体験されてみては如何でしょう?^^

The Omega Concernのショールームはこちら
SSOCではTOCの製品についてのレクチャーも行っております
上手く飛ばせない、使い方がわからない等でお悩みの方は是非スタッフまで
お気軽にお尋ね下さいね~^^
ではでは~♪
一旦おいとくとしまして・・・、なんせもう急に暖かくなったかと思うと
また寒くなったりと、非常に健康によろしくない気候の変化ですね~・・・。
こないだまっさらになってしまったわたくしの個人SIMですが

なんだか暗い雰囲気に・・・。
The Omega Concern: Mil Mi24 Hind Helicopter

とうとう出てしまいました、全国のハインドファンの皆様
これが真打です、もうこれを買えばいいのです、これがセカンドライフの最高峰です。

どっから撮ったって

死角なし!!
アビオニクスの再現もばっちりどころか恐ろしいディティールです。

特徴的な5枚刃ローターも凄まじい作りこみです。


飛ばしてみた感想としましては、非常に扱いやすく、操縦そのものではなかなか墜落は
しないと思います、ただその分思ったような動きにしようと思うと、普段より力が入ってしまい
気が付くとテイルローターがヒットしている、といった事象も少なからずありました。

しかし、それを補うのが

火力の充実ですね。


対戦車ミサイル、ロケット、そして多目的爆弾と
なかなか凶悪な武装です^^

大口径の12.7mmガトリング・ガンももちろん装備、非常に撃ちやすいです。

最近はLLCSのコンバット・リージョンでもちょくちょく飛んでいる姿を見かけるTOCの
製品群、重いという評判はかなり覆ったようですね^^

セカンドライフを超えたセカンドライフのコンバットを一度体験されてみては如何でしょう?^^

The Omega Concernのショールームはこちら
SSOCではTOCの製品についてのレクチャーも行っております
上手く飛ばせない、使い方がわからない等でお悩みの方は是非スタッフまで
お気軽にお尋ね下さいね~^^
ではでは~♪
続報:"BT-II"賞金バトル開催!
2013年03月06日
ということで続報でございます^^

D1-MTG Presents: "Bullet Theory II" Shooting Contest

既に当方のSSOC Blogでもお伝えしておりますが
セカンドライフの銃器メーカー"D1&MTG Defense Inc."社が主催のコンバット・イベント
"The Bullet Theory II Shooting Contest"が03月09日に開催されます^^
今回もこれまでの例に漏れず、凄まじいばかりの賞品・賞金をご用意させて
頂いております、国際的なシューティング・コンテストが国内SIMで開催されることは
滅多にありませんので、腕に覚えのあるシューター様は是非ご参加下さいませ^^
以下、公式ページからの翻訳となります。
TEAM DEATHMATCH, organised by D1&MTG, hosted by SSOC
■First session will take place at 7:00 am PDT, March 9th, 2013
(第一回戦の開始は日本時間で2013年03月09日 23:00~となります)
■Second session will take place at 4:00 pm PDT, March 9th, 2013
(第二回戦の開始は日本時間で2013年03月10日 08:00(朝)~となります)
■Each session can handle up to 32 players MAX
(一回戦、二回戦どちらのセッションについても募集を32名の上限とさせて頂きます)
■Each session is a team deathmatch between 2 teams
(チームによるデスマッチ戦となります)
■Teams will be assigned RANDOMLY
(チームは主催者側で当日に無作為に決めます)
■Only first 32 registrations in each session will be “registered”,
next ones will appear as “unverified” and will wait for decision whether to
arrange new session for them
(参加登録サイトの上限は32名となり、33名目が登録しようとすると"UnVerified"という
表示になります、参加の可否は主催者側で決定します)
■Contestants can only register to one session
(基本的に一名につき1セッションの参加のみとなります)
■There may be additional sessions arranged,
depending on the number of contestants
(参加者多数の場合、新たにセッションを追加する可能性があります)
■All contestants will be given a free pistol
and it will be the only allowed gun for the game
(参加者全員に競技用銃が支給されます、本競技のみの使用が可能です)
■Avatar entering the contest must have maximum of 10 scripts and
maximum of 0.2ms script time when idle.
(SIMへの入場について、10スクリプト上限で且つ0.2ms以下のスクリプトタイムの
基準を設けさせて頂きます)
■No animation overriders allowed
(Animation Overriders、AOについては全て外してください)
■No movement enhancers allowed
(移動補助を行うHUD等については全て外してください)
■Prizes are awarded to the highest scoring team
(賞品は勝ったチームに配分されます)
■Extra prizes are awarded for the top 3 individual contestants
(特に優秀な成績を残した三名のプレイヤーには別途賞品が用意されております)
■Details about prizes will be announced soon
(賞品の詳細については後日掲載、とありますが当方で既に告知しております)
■Highest ranking contestant receives 20,000 L$!
(こちらの賞金につきましても、現在金額が上になっております)
■It is recommended that you use a viewer which has Restrained Love API
enabled, it will make your combat experience much more smoother. You can
for example get Firestorm or Exodus
(refer to their help guides about enabled the RLV).
(今回使用するコンバット・システムの都合上、Restrained Love API(RLVa)が必要となります、
FirestormもしくはExodusを使用されることをお奨めします)
今回スポンサー様の数も増えており、またもやほぼハズレなしの様相となっております
国際色豊かな参加者となりますが、英語は必須ではありませんので是非ご参加下さいね^^
(お奨めは第一回戦のセッションです、日本時間に近いため)
あと、今回チームはランダムに決定しますので、ただ参加しているだけでもチーム勝利で
賞品が獲得できる可能性があります(勿論ゲーム参加は必須ですが)、まずは死なないよう
動くことが重要ですね、戦略も自分なりに考えてみて下さいね~!
ではでは~♪

D1-MTG Presents: "Bullet Theory II" Shooting Contest

既に当方のSSOC Blogでもお伝えしておりますが
セカンドライフの銃器メーカー"D1&MTG Defense Inc."社が主催のコンバット・イベント
"The Bullet Theory II Shooting Contest"が03月09日に開催されます^^
今回もこれまでの例に漏れず、凄まじいばかりの賞品・賞金をご用意させて
頂いております、国際的なシューティング・コンテストが国内SIMで開催されることは
滅多にありませんので、腕に覚えのあるシューター様は是非ご参加下さいませ^^
以下、公式ページからの翻訳となります。
TEAM DEATHMATCH, organised by D1&MTG, hosted by SSOC
■First session will take place at 7:00 am PDT, March 9th, 2013
(第一回戦の開始は日本時間で2013年03月09日 23:00~となります)
■Second session will take place at 4:00 pm PDT, March 9th, 2013
(第二回戦の開始は日本時間で2013年03月10日 08:00(朝)~となります)
■Each session can handle up to 32 players MAX
(一回戦、二回戦どちらのセッションについても募集を32名の上限とさせて頂きます)
■Each session is a team deathmatch between 2 teams
(チームによるデスマッチ戦となります)
■Teams will be assigned RANDOMLY
(チームは主催者側で当日に無作為に決めます)
■Only first 32 registrations in each session will be “registered”,
next ones will appear as “unverified” and will wait for decision whether to
arrange new session for them
(参加登録サイトの上限は32名となり、33名目が登録しようとすると"UnVerified"という
表示になります、参加の可否は主催者側で決定します)
■Contestants can only register to one session
(基本的に一名につき1セッションの参加のみとなります)
■There may be additional sessions arranged,
depending on the number of contestants
(参加者多数の場合、新たにセッションを追加する可能性があります)
■All contestants will be given a free pistol
and it will be the only allowed gun for the game
(参加者全員に競技用銃が支給されます、本競技のみの使用が可能です)
■Avatar entering the contest must have maximum of 10 scripts and
maximum of 0.2ms script time when idle.
(SIMへの入場について、10スクリプト上限で且つ0.2ms以下のスクリプトタイムの
基準を設けさせて頂きます)
■No animation overriders allowed
(Animation Overriders、AOについては全て外してください)
■No movement enhancers allowed
(移動補助を行うHUD等については全て外してください)
■Prizes are awarded to the highest scoring team
(賞品は勝ったチームに配分されます)
■Extra prizes are awarded for the top 3 individual contestants
(特に優秀な成績を残した三名のプレイヤーには別途賞品が用意されております)
■Details about prizes will be announced soon
(賞品の詳細については後日掲載、とありますが当方で既に告知しております)
■Highest ranking contestant receives 20,000 L$!
(こちらの賞金につきましても、現在金額が上になっております)
■It is recommended that you use a viewer which has Restrained Love API
enabled, it will make your combat experience much more smoother. You can
for example get Firestorm or Exodus
(refer to their help guides about enabled the RLV).
(今回使用するコンバット・システムの都合上、Restrained Love API(RLVa)が必要となります、
FirestormもしくはExodusを使用されることをお奨めします)
今回スポンサー様の数も増えており、またもやほぼハズレなしの様相となっております
国際色豊かな参加者となりますが、英語は必須ではありませんので是非ご参加下さいね^^
(お奨めは第一回戦のセッションです、日本時間に近いため)
あと、今回チームはランダムに決定しますので、ただ参加しているだけでもチーム勝利で
賞品が獲得できる可能性があります(勿論ゲーム参加は必須ですが)、まずは死なないよう
動くことが重要ですね、戦略も自分なりに考えてみて下さいね~!
ではでは~♪
お知らせ:D1-MTG USP発売間近!
2013年03月05日
雪が都内に積もったとき
少し物珍しさもあり、自分の車がぶつけられたときも
雪というイベントであまり怒りも沸かず、むしろこういうことが
起こるんだという面白さを感じていました、でも、やはり雪を侮っては
いけないんだという事件がいくつか発生してしまい、浮かれていた自分に
少し反省しておりました、3月という時期ではありますがくれぐれも注意しましょう。

さて!
いよいよ03月09日にこいつが出ますぞ!!
D1&MTG Defense Inc.: USP(Universal Self-Loading Pistol)

も~なんかえらいこっちゃ~なクオリティの造形と、MTGならではのこだわりのアニメを
満載しての登場です、前作M9 Mod Mk1が大好評だっただけに、2匹目のどじょうとなる
ことはほぼ必至でしょう^^
今回は特別にKamil Noel氏のご好意により、ベータ・モデルを使用しての紹介です^^

非常にかっちりとした造形のスライド、ポートが若干小さく見えるがほぼ完全再現

撃ち切ったあとのスライドオープンも再現、チャンバーまで細かく作りこんである

今回もムービー系スタンスアニメがついてますよ~^^

さて、なんでこんなバランスの悪い写真なのかと・・・

しゃき~~~~~~ん!(脳内擬音

がちゃこ~~~~~ん!(なんかもう既にキツい

しゅp(もうええわ
と、サプレッサー、フラッシュライト、コンペンセイター等のアタッチメントが装着可能な他

もちろん各部品でカラーチェンジも可能です!

相変わらずのてんこ盛り状態ですね^^
皆さんL$換金して待っててくださいね~^^
そして!!
D1-MTG Presents: "Bullet Theory II" Shooting Contest

とうとう役者が揃いましたね~^^
The Prize List of "Bullet Theory II Shooting Contest" Part-2
Breach FireArms: AK-74

さ~Breachさまからの賞品ですぞ~、皆さんこれはお得です!お好きな銃を4名様に!
Ironsight Armaments: M24A2 Sniper Rifle

ポケバイのときもお世話になりました^^ SL銃器のパイオニア、Tsume Xiao氏から2名様に!
D1&MTG Defense Inc.: USP(Universal Self-Loading Pistol)

Kamil兄貴の大盤振る舞いでなんと勝ったチーム全員に!!
SAC(SSOC Armament Co.): SR-16 CQB Complete Version

あ、もう来てくれた人全員にお配りしますよもう・・・、おまけ程度で考えて下さい・・・。
気になる日程ですが、以下の通りです^^
1回目: 03月09日 23:00
2回目: 03月10日 08:00
ルール等については追ってお知らせしますね~^^
ではでは~♪
少し物珍しさもあり、自分の車がぶつけられたときも
雪というイベントであまり怒りも沸かず、むしろこういうことが
起こるんだという面白さを感じていました、でも、やはり雪を侮っては
いけないんだという事件がいくつか発生してしまい、浮かれていた自分に
少し反省しておりました、3月という時期ではありますがくれぐれも注意しましょう。

さて!
いよいよ03月09日にこいつが出ますぞ!!
D1&MTG Defense Inc.: USP(Universal Self-Loading Pistol)

も~なんかえらいこっちゃ~なクオリティの造形と、MTGならではのこだわりのアニメを
満載しての登場です、前作M9 Mod Mk1が大好評だっただけに、2匹目のどじょうとなる
ことはほぼ必至でしょう^^
今回は特別にKamil Noel氏のご好意により、ベータ・モデルを使用しての紹介です^^

非常にかっちりとした造形のスライド、ポートが若干小さく見えるがほぼ完全再現

撃ち切ったあとのスライドオープンも再現、チャンバーまで細かく作りこんである

今回もムービー系スタンスアニメがついてますよ~^^

さて、なんでこんなバランスの悪い写真なのかと・・・

しゃき~~~~~~ん!(脳内擬音

がちゃこ~~~~~ん!(なんかもう既にキツい

しゅp(もうええわ
と、サプレッサー、フラッシュライト、コンペンセイター等のアタッチメントが装着可能な他

もちろん各部品でカラーチェンジも可能です!

相変わらずのてんこ盛り状態ですね^^
皆さんL$換金して待っててくださいね~^^
そして!!
D1-MTG Presents: "Bullet Theory II" Shooting Contest

とうとう役者が揃いましたね~^^
The Prize List of "Bullet Theory II Shooting Contest" Part-2
Breach FireArms: AK-74

さ~Breachさまからの賞品ですぞ~、皆さんこれはお得です!お好きな銃を4名様に!
Ironsight Armaments: M24A2 Sniper Rifle

ポケバイのときもお世話になりました^^ SL銃器のパイオニア、Tsume Xiao氏から2名様に!
D1&MTG Defense Inc.: USP(Universal Self-Loading Pistol)

Kamil兄貴の大盤振る舞いでなんと勝ったチーム全員に!!
SAC(SSOC Armament Co.): SR-16 CQB Complete Version

あ、もう来てくれた人全員にお配りしますよもう・・・、おまけ程度で考えて下さい・・・。
気になる日程ですが、以下の通りです^^
1回目: 03月09日 23:00
2回目: 03月10日 08:00
ルール等については追ってお知らせしますね~^^
ではでは~♪
お知らせ:AMOK F-15戦闘機リリース!
2013年02月15日
さて、ちまたでは菓子業界の陰謀にまんまとかかり
デパ地下でとなりのオバハンに頭突きを食らわせながら、カカオが
主原料の高級洋菓子を争って購入し、実は相手がいなかったりして
1人で食べちゃったりしたことでしょう、ええ、ええ、そんなもんすよ^^

陰謀といえば、わたくしの個人SIMにおいてもりんでんの陰謀で
SIMの物理がこてんぱんにぶっ壊れてしまいまして・・・、SIMを全て
リセットすることになってしまい・・・

この体たらくでございますよ!
きれいきれいになりました^^
しょうがないので

ロケットランチャーの飛距離実験をしてみたり

マズルフラッシュのアニメーション実験をしてみたり
結構楽しんでおりますよ^^
そんななか、我らがAeon兄貴からわたくしめにビッグでワンダフルな依頼が舞い込んで
きたのですよ~、しかも3日でやってほしいとお願いされちゃいまして・・・。
AMOK Dynamics: McDonnell Douglas F-15 Eagle

まさかの翻訳依頼でございますよ・・・;;
っていうかもうOlds AFBの最初のルール集の翻訳も突然でしたね~・・・、なんかもう
兄貴はきっとわたくし共をパシリのサード・ベンダーか何かだと思ってらっしゃいます;;

しかし今回の製品の本気度たるや凄まじく

なんとコックピットのアビオニクスを冗談ヌキで完全再現してしまいました^^
しかも今回
AMOK Dynamics: McDonnell Douglas F-15J

なんと自衛隊に配備されているF-15Jも再現されています^^

なんか和風の絵が描いてありますね!!

そうなんですよ、ペイロードについているミサイルの色は模擬弾だったりします・・・。
(ええ実際の飛行機と今回翻訳したマニュアルでは内容が異なってるんですよ・・・)
しかし!!

なんと今回、ノズルの収縮等も完全再現しております!!

フラップを下げて~・・・・、ブレーキを作動させて~・・・

エンジン出力アップでノズルの大きさも変化するのです、これは新しいです^^




実際に飛んでみましたが、非常に乗りやすいですね~
あとギミック類も非常に豊富で、広域レーダーやストール機能もついておりますよ^^

気になる色もたくさん用意されておりますよ!
今回当方が手がけたマニュアルは全部で3つございまして
メインの操作マニュアル、外見変更用のカスタマイズ・ガイド、そして
コマンド・リファレンスという構成になっております、ご自身で描いたテクスチャを
機体に貼り付けることも可能になっております、是非お試し下さいね^^
今回間違いなくAMOK Dynamicsの製品としては最高峰にあたります
Aeon兄貴の気迫が十分に伝わってくる今作、次回からは新しくセカンドライフに
導入される、スペキュラ・マップやノーマル・マップについても積極的に取り入れ
もっと高度な作品を作るのだと意気込んでおられました^^
AMOK Dynamicsのショールームはこちら

ではでは~♪
デパ地下でとなりのオバハンに頭突きを食らわせながら、カカオが
主原料の高級洋菓子を争って購入し、実は相手がいなかったりして
1人で食べちゃったりしたことでしょう、ええ、ええ、そんなもんすよ^^

陰謀といえば、わたくしの個人SIMにおいてもりんでんの陰謀で
SIMの物理がこてんぱんにぶっ壊れてしまいまして・・・、SIMを全て
リセットすることになってしまい・・・

この体たらくでございますよ!
きれいきれいになりました^^
しょうがないので

ロケットランチャーの飛距離実験をしてみたり

マズルフラッシュのアニメーション実験をしてみたり
結構楽しんでおりますよ^^
そんななか、我らがAeon兄貴からわたくしめにビッグでワンダフルな依頼が舞い込んで
きたのですよ~、しかも3日でやってほしいとお願いされちゃいまして・・・。
AMOK Dynamics: McDonnell Douglas F-15 Eagle

まさかの翻訳依頼でございますよ・・・;;
っていうかもうOlds AFBの最初のルール集の翻訳も突然でしたね~・・・、なんかもう
兄貴はきっとわたくし共をパシリのサード・ベンダーか何かだと思ってらっしゃいます;;

しかし今回の製品の本気度たるや凄まじく

なんとコックピットのアビオニクスを冗談ヌキで完全再現してしまいました^^
しかも今回
AMOK Dynamics: McDonnell Douglas F-15J

なんと自衛隊に配備されているF-15Jも再現されています^^

なんか和風の絵が描いてありますね!!

そうなんですよ、ペイロードについているミサイルの色は模擬弾だったりします・・・。
(ええ実際の飛行機と今回翻訳したマニュアルでは内容が異なってるんですよ・・・)
しかし!!

なんと今回、ノズルの収縮等も完全再現しております!!

フラップを下げて~・・・・、ブレーキを作動させて~・・・

エンジン出力アップでノズルの大きさも変化するのです、これは新しいです^^




実際に飛んでみましたが、非常に乗りやすいですね~
あとギミック類も非常に豊富で、広域レーダーやストール機能もついておりますよ^^

気になる色もたくさん用意されておりますよ!
今回当方が手がけたマニュアルは全部で3つございまして
メインの操作マニュアル、外見変更用のカスタマイズ・ガイド、そして
コマンド・リファレンスという構成になっております、ご自身で描いたテクスチャを
機体に貼り付けることも可能になっております、是非お試し下さいね^^
今回間違いなくAMOK Dynamicsの製品としては最高峰にあたります
Aeon兄貴の気迫が十分に伝わってくる今作、次回からは新しくセカンドライフに
導入される、スペキュラ・マップやノーマル・マップについても積極的に取り入れ
もっと高度な作品を作るのだと意気込んでおられました^^
AMOK Dynamicsのショールームはこちら

ではでは~♪
お知らせ:SAC New Branch!
2013年01月12日
おっそろしく寒い毎日ですが皆さん如何お過ごしでしょうか?
自宅を常夏状態に保とうとしたら電気代が30000円超えてました^^

暖房やべぇ・・・;;
「え、まじ?」
久々にセカンドライフでぶったまげる出来事がありました
どれ位びっくりしたかというと狂気の街と化した市街地の廃墟の中を
進んでいると突如現れたゾンビを必殺マグナムで蜂の巣にしたと思ったら
実はゾンビではなくバンビだった位のびっくり度合いでした伝わりませんか;;

ふと見上げるとそこには叡智を結集した巨大な建造物があった。


賢明な読者諸君はもうおわかりのことでしょう^^

そうここは
SAC Shop at IN SILICO

人の縁がまさかの出店と繋がっていきました、憧れのINSILICOですよ!
いや~(妄
うふふ♪(悦
ひひひ^^(狂

と、言いつつも何かを頑張れるわけでもなく、パネル配置しただけのお店です;;

他のお店と少し違うのは、お店の中に河が流れてることくらいですかね^^


SACならではの現物展示を頑張ってみました、これでカウントは85プリム相当です。
いつ追い出されるかもわかりませんので、この機会をお見逃しなく!
INSILICOのSIMはこちら
R2 Fashion: Metalic Dress(Pink)

COLLABOR88の常連出店を果たし、製作速度とクオリティが飛躍的に向上し続ける
rei2 Aya女史の新作がリリースされました、今回もノースリーブ系ではあるのですが、前作の
ドレスと比べても、質感、フィット感がより良く改修されておりますよ^^

裾は少し末広がりになっていますが、非常にまとまりのある造形です。

れいさんの作品の特徴として、背中のラインのセクシーさがありますね^^

最近はAlphaレイヤーなしでも着られる完璧なRiggedを追及し続けているとのこと。

セクシーなパーティドレスとしても素晴らしいのですが、SF系のSIMでも違和感なく
着こなせるメタリックな質感となっております、ここまでのクオリティの作品がなんと
88りんでん
で、購入できてしまうCOLLABOR88って頭おかしいと思います^^
是非お試しくださいね~♪
COLLABOR88 SIMはこちら(恐ろしく人が常時いるので注意)
ではでは~♪
自宅を常夏状態に保とうとしたら電気代が30000円超えてました^^

暖房やべぇ・・・;;
「え、まじ?」
久々にセカンドライフでぶったまげる出来事がありました
どれ位びっくりしたかというと狂気の街と化した市街地の廃墟の中を
進んでいると突如現れたゾンビを必殺マグナムで蜂の巣にしたと思ったら
実はゾンビではなくバンビだった位のびっくり度合いでした伝わりませんか;;

ふと見上げるとそこには叡智を結集した巨大な建造物があった。


賢明な読者諸君はもうおわかりのことでしょう^^

そうここは
SAC Shop at IN SILICO

人の縁がまさかの出店と繋がっていきました、憧れのINSILICOですよ!
いや~(妄
うふふ♪(悦
ひひひ^^(狂

と、言いつつも何かを頑張れるわけでもなく、パネル配置しただけのお店です;;

他のお店と少し違うのは、お店の中に河が流れてることくらいですかね^^


SACならではの現物展示を頑張ってみました、これでカウントは85プリム相当です。
いつ追い出されるかもわかりませんので、この機会をお見逃しなく!
INSILICOのSIMはこちら
R2 Fashion: Metalic Dress(Pink)

COLLABOR88の常連出店を果たし、製作速度とクオリティが飛躍的に向上し続ける
rei2 Aya女史の新作がリリースされました、今回もノースリーブ系ではあるのですが、前作の
ドレスと比べても、質感、フィット感がより良く改修されておりますよ^^

裾は少し末広がりになっていますが、非常にまとまりのある造形です。

れいさんの作品の特徴として、背中のラインのセクシーさがありますね^^

最近はAlphaレイヤーなしでも着られる完璧なRiggedを追及し続けているとのこと。

セクシーなパーティドレスとしても素晴らしいのですが、SF系のSIMでも違和感なく
着こなせるメタリックな質感となっております、ここまでのクオリティの作品がなんと
88りんでん
で、購入できてしまうCOLLABOR88って頭おかしいと思います^^
是非お試しくださいね~♪
COLLABOR88 SIMはこちら(恐ろしく人が常時いるので注意)
ではでは~♪
お知らせ:クリスマスに散弾を♪
2012年12月24日
めり~くりすます~♪(ヤケ気味に
初めての配偶者とのクリスマスは朝から二人でおめかしして
クリスマスお昼ご飯を食べに行きました、が料理よりも絶対酒量のほうが
多く、昼間からベロンベロンの大迷惑夫婦となり、しかも車で来てしまったので
駐車場に今晩車はおきっぱになってしまいました、よくある話しですみません;;

さて、クリスマスといえばSSOCではショットガンを西に向かって頬張るという
慣習がございますが(ねえよ)、2年越しのリニューアルを実施致しました^^
SAC(SSOC Armament Co.): M870 "Spare Key" Dynamic Custom II

出来る限りで皆さんのご不満を解決した形での提供となります^^
9レーンRez方式によるサイクロン散弾発射形式もかなり気持ちよく飛ぶようになり
新しいフィーチャーとして特殊弾頭(ECS、LLCS)を緊急装填できるようになりました。
(ただしクリスマス装飾は全部オミット致しましたが・・・)

全長、特にバレル長を大幅に伸ばしました、それにあわせて装弾数も最大で6発となります。

シェルホルダーには特殊弾を装着してあります、実際に消費するとホルダーから消えますよ^^

ストックはM4の流用でLMTタイプのものを今回は選択しました、XPS2は着脱可能です。





フラッシュライトも光の表現をかなり大きめにしてあります、目潰しですね^^
ショットガンといえばやはりパーカということで、COCOのこころさんから頂いたものを
着用させて頂きました、cocoro Lemon女史の製作速度には目を見張るものがあります!
COCO Design: Military Parka(Brown)

表面のテクスチャーもすごいのですが、実はポケットとかが全部絵じゃなく実際に作ってあります
ジッパーのパーツもかなり精密に作りこんでありますよ^^

フードの位置とかもアバターに合わせてかっこよく作ってありますね^^


黒もありますよ~^^
今週配付予定です、約束を守らない彼氏さんに撃ち込むもよし、アクセサリとして装着するもよし^^
ではでは~♪
初めての配偶者とのクリスマスは朝から二人でおめかしして
クリスマスお昼ご飯を食べに行きました、が料理よりも絶対酒量のほうが
多く、昼間からベロンベロンの大迷惑夫婦となり、しかも車で来てしまったので
駐車場に今晩車はおきっぱになってしまいました、よくある話しですみません;;

さて、クリスマスといえばSSOCではショットガンを西に向かって頬張るという
慣習がございますが(ねえよ)、2年越しのリニューアルを実施致しました^^
SAC(SSOC Armament Co.): M870 "Spare Key" Dynamic Custom II

出来る限りで皆さんのご不満を解決した形での提供となります^^
9レーンRez方式によるサイクロン散弾発射形式もかなり気持ちよく飛ぶようになり
新しいフィーチャーとして特殊弾頭(ECS、LLCS)を緊急装填できるようになりました。
(ただしクリスマス装飾は全部オミット致しましたが・・・)

全長、特にバレル長を大幅に伸ばしました、それにあわせて装弾数も最大で6発となります。

シェルホルダーには特殊弾を装着してあります、実際に消費するとホルダーから消えますよ^^

ストックはM4の流用でLMTタイプのものを今回は選択しました、XPS2は着脱可能です。





フラッシュライトも光の表現をかなり大きめにしてあります、目潰しですね^^
ショットガンといえばやはりパーカということで、COCOのこころさんから頂いたものを
着用させて頂きました、cocoro Lemon女史の製作速度には目を見張るものがあります!
COCO Design: Military Parka(Brown)

表面のテクスチャーもすごいのですが、実はポケットとかが全部絵じゃなく実際に作ってあります
ジッパーのパーツもかなり精密に作りこんでありますよ^^

フードの位置とかもアバターに合わせてかっこよく作ってありますね^^


黒もありますよ~^^
今週配付予定です、約束を守らない彼氏さんに撃ち込むもよし、アクセサリとして装着するもよし^^
ではでは~♪